検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日~5日に最大M8.4の地震が発生。土佐国内の被害は、民家焼失2,460軒、流失3,182軒、潰家2,939軒、半潰8,880軒、田地21,530石余、死者372人、負傷者1,808人等と記録されている。上岡八幡宮馬場先の安政地震記... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日7ツ時より5日まで大地震となり、その後10日ほど揺れた。土地は割れ、家は倒れ、人は居所なく、徳島内町は大火となった。(西川田の尾上利平記録による) 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日午前9時、中揺りの地震が二度あり、潮が河の中ほどまで三度入ってきた。夜10時頃、中揺りの地震が一度あった。翌5日午後5時、大地震が起こり、地面が裂け、泥水を吹き上げ、井戸水は1尺~3尺程も吹くなどした。家々の軒は落ち、瓦は飛び、壁... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝方、関東地方で強震があり、土佐でも震動を感じ、沿岸には鈴浪が到達した。翌5日午後4時過ぎ、激震が起こり、ついで大津波が来襲した。 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、地震、津波が起こった。琴平神社拝殿前の玉垣には九基に分けて、地震、津波のことが刻まれている。なお、九基のうち三基は順番が入れ替わっているが、これは昭和21年の南海大地震で倒れ、立て直した時に入れ替わったのだろうと宮司が話してくれ... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震により、人家の傾くもの数知れず。藩では金銭や米穀を出して人々を救った。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」などによる) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、地震(M8.4)が発生した。記録(土佐古今の地震、香北町史、高知県天災年表)によると、死者372名、負傷者180名、焼失家屋2,500軒、流失家屋3,200軒、壊家3,000軒、半壊家屋9,000余軒に及んだ。 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日~5日に東海、南海、西海にかけて、M8.4の大地震が起こり、大津波が押し寄せた。須崎の被害については、「徳永達助の記録」(平尾文庫)によると、家流失550軒、家汐入151軒、潰家95軒、半潰401軒、御普請所約2,420間、往... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日昼4ツ時(10時)地震が起こり、夜5ツ時(8時)頃から夜明けまでに3、4度地震が続いた。翌5日は昼8ツ時(午後2時)頃に大地震が起こり、瓦は飛び散り地中はひび割れ、7ツ時(午後4時)には津波が襲来した。人々は命からがら八幡山な... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震、人家倒壊3,000戸。余震やまず土民草庵を造り避難10数日、金穀を土民に賜う。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による)/長尾町西大家痛み多し。(「庄屋記録」による) 続きを読む

1 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 250