2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
嘉永7年(1854)11月4日午前9時、安政東海地震が発生し、その翌5日午後5時に安政南海地震が発生した。橘浦では、家数156軒のうち、流失22軒、潰家23軒、大破小破111軒で、男1人が流死した。津波の高さは1丈8尺に達し、鵠、土井ヶ崎、南新田、北新田の堤防... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日、やや強い地震が起き、翌5日に伊予にとって未曾有の大地震に襲われた。「寅歳の大地震」と呼ばれた。余震は約3ヶ月間続いた。高鴨神社神主の日記には、小松町の恵比須宮の鳥居が倒れ、玉之江村南の春宮の鳥居もなびいたことなど、地震から約3ヶ... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日から5日にかけての地震の様子は、岸本の飛鳥神社境内の安政地震の記念碑に記されている。碑には「懲毖」の文字が刻まれ、後世の人々に地震・津波に油断しないように警告している。 続きを読む
安政元年(1854)11月4日朝5ツ時過ぎ、大地震が畿内、東海、東山二道の諸国を襲い、翌日には南海、西海、山陽、山陰四道の諸国を襲った。その後1年間は余震が続き、ついに安政2年10月2日の大地震を惹起した。この経過については喜之助が記した「三災録」に詳しい。こ... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政地震・津波に関する碑として、伊田の安政津浪の碑、入野加茂神社境内の安政津浪の碑(以上、黒潮町)、下田住吉神社境内の津浪の碑(四万十市)、下ノ加江五味天満宮境内の津浪の碑、中浜の... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起こり、津波が襲来した。この本には、徳島県内の安政地震・津波に関する石碑等として、松茂町中喜来・春日神社の敬渝碑、徳島市沖洲・蛭子神社の百度石、佐那河内村・長願寺の扁額、小松島市赤石・豊浦神社の石碑、阿南市・椿八幡神... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日、東海・東山・南海の諸道で大地震があり、津波も大きかった。倒壊・流失家屋は8,300戸、焼失300戸、死者1,000人を出した。翌5日、さらに大きな地震があり、五畿七道にわたり、被害は住家全壊1万余、焼失6,000戸、土佐・紀伊・... 続きを読む
安政元年(1854)11月5日、南海大地震が発生した。高知県全域の震度は宝永地震と同じ震度6の烈震と推定されている。被害の総計は流家3,818軒、全壊4,815軒、破損家10,289軒、焼失家屋3,301軒、死者372人であった。この地震による被害の特徴は、地... 続きを読む