検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の両日、宇摩地方は大地震に襲われる。三島の人々は、2日間、仕事も手に付かず、竹藪に避難して生活した。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震により民家破損3千余戸、池の堤防破損、余震が続き人はみな屋外に避難する。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝五ツ半時、大地震が半時ばかり甚だしく、甲浦の港では小船等を打ち上げたが、人家の庭まで来ずに引き潮になった。また、翌5日七ツ半時、大地震が来て前日より10倍も強かった。沖から二丈ほどの大潮が押し来たったので、人々は山に逃げ上る... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃地震が起こったが、気にするほどのものではなかった。翌5日は晴れ渡り、風もない静かな日であり、人々は刑部籔三社大明神の神事で杯を交わしていた。そこへ夕刻七ツ半時(午後5時)頃、大地震が起こった。山々が崩壊し、家屋が次々と倒... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日、大地震があり、前代未聞。(「教法寺過去帳に見る幕末の世情」による) 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日午前8時頃、遠州灘を震源とするM8.4の大地震(安政東海地震)が起こり、大津波が房総半島から高知沿岸を襲った。その32時間後の5日午後4時頃、同じ規模の地震(安政南海地震)が紀伊半島沖で発生し、大津波が房総半島から九州東岸にわたり... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震が起こった。「高松藩記」には、人家の倒壊3,000余戸、人々は草舎をつくって十数日寝床としたなどと記されている。11月4日は朝5ツ時(8時)に地震が起こり、その後も余震がひどかったので、どこの家でも戸外に逃げ出し... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃地震が起こったが、気にするほどのものではなかった。翌5日は晴れ渡り、風もない静かな日であり、人々は刑部籔三社大明神の神事で杯を交わしていた。そこへ夕刻七ツ半時(午後5時)頃、大地震が起こった。山々が崩壊し、家屋が次々と倒... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政地震・津波に関する碑等として、久礼漁港災害碑、久礼熊野神社震災碑(以上、中土佐町)、伊田浜震災碑、入野加茂神社震災碑(以上、黒潮町)、下田住吉神社碑(四万十市)、五味天満宮地震... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日~5日に東海、南海、西海にかけて、M8.4の大地震が起こり、大津波が押し寄せた。須崎の被害については、「徳永達助の記録」(平尾文庫)によると、家流失550軒、家汐入151軒、潰家95軒、半潰401軒、御普請所約2,420間、往還道... 続きを読む

1 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 250