2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、東南海地震(M8.4)と南海地震(M8.4)がほぼ同時に発生した。四国など太平洋岸では地震動と津波による甚大な被害を蒙った。土佐国では土砂災害が多数発生した。「谷陵記」には「山穿て、水を漲らし川埋りて丘となる」とあるが、具体的な... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震(M8.4)により、五畿七道に被害が及び、瀬戸内沿岸に津波、土佐の沿岸では村落が海没した。大洲城は石垣が崩壊し、10年後の正徳6年(1716)に本丸、二之丸、三之丸の石垣修築が完了した。(「大洲市史」、「愛媛県気象史料」等に... 続きを読む
宝永4年(1707)の南海地震津波及び安政元年(1854)の南海地震津波により、四国西部、九州東部沿岸では浸水被害を受けた。また、昭和21年(1946)の南海地震津波でも、愛媛・大分・宮崎県沿岸は船舶、木材の流失や浸水被害に見舞われた。この論文では、四国西部、... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。奥宮正明の「谷陵記」によると、入野郷では井田、浮津、入野、鹿持、下田ノ口の5村が亡所(村全体が全滅状態)、有井河、上川口、田野浦、出口、井屋の5村が半亡所となっている。大潮が四万十川を遡行して、宇山と津野崎の境... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日4ツ時(午前10時)過ぎ、大地震があり、半時(1時間)ばかり、天地が揺れ続けた。しばらくして海より20余町のところまで波が入ってきた。(夜須村常住寺の住職・安方斎による「宝永大地震の大変記」による)この時に、土佐藩から幕府に対して... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、東海道沖から南海道沖にわはる広範囲を震源域とする日本最大の地震が起こり、大津波を伴った。土佐では、流家11,170軒、潰家4,864軒、破損家屋1,742軒、死者1,844人の被害が出て、津波の高さは室戸町で6.5m、安芸町5.... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震により、海部郡に海嘯が来襲した。宍喰浦旧記によると、10月4日巳下刻に大地震があり、人々が愛宕山に逃げ上っているところ、午の下刻に大汐が入り来たり、浦中の家蔵が流失し、男女11人が溺死し、浦中の漁船・漁具が残らず流失した。ま... 続きを読む