2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、その後津波が襲来した。宮地直知(入野)の「地震大潮記」によると、巳の上刻に大地震があり、達者な人でも歩くことができないほど揺れ、山々は崩れるなどしたが、未の上刻より津波が襲来し、人家は流失し、人や牛馬が死んだ。藩... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午の上刻、大地震が起こり、間もなく津波が来襲した。沿岸の低地の建物はほとんど全てが流亡し、人畜の死傷が多数に及び、土佐全州では家屋の流失11,095軒、死者1,844人の被害となった。下川口村の被害状況は不明であるが、例えば下川口... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、東海、四国、九州の死者は1,844人に及んだ。この地域でも震害があった。(「愛媛県気象史料」、「愛媛県土地保全資料」等による) 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が起こり、津波は伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸、大阪湾、播磨灘、瀬戸内海沿岸まで襲った。津波の被害は高知が最大で、11,000余戸が流失、2,700余人が犠牲となった。特に浦戸湾の種崎は全滅し死者700余人、宇佐... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.4の大地震が起こった。県内の死者1,844人、津波等で流出した家が11,170軒、潰れた家4,869軒と伝えられている。幡多郡の海辺は、ほとんどの地で津波が押し寄せ、下田では潮は山まで、坂本(八束)で潮は香山寺麓まで押し寄... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿... 続きを読む