検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日未刻(午後2時)、大地震が起こり、その後津波が襲来した。本書では以下の宝永地震津波碑に関する情報を掲載している。 ・須崎市西糺町の宝永津浪溺死之塚、須崎市新町の津波の碑。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、東海道沖から南海道沖にわはる広範囲を震源域とする日本最大の地震が起こり、大津波を伴った。阿波徳島では士屋敷230軒、民家400軒潰れる。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、南国市の南部一帯は高潮による海水の流入により大被害を受けた。谷陵記には「物部三ヶ一亡所廿四人死、上田村在家中半迄潮入流家少シ、下島亡所、久枝亡所、前浜半亡所、里改田潮ハ家迄、浜改田潮ハ田丁残ナシ、家ニハ中半迄、流家... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、南海トラフを震源としたM8.4と推定される大地震が発生し、加奈木崩れが起こった。加奈木崩れは標高983mの野根山から南西に伸びる稜線の東側斜面で発生したもので、崩壊土砂は佐喜浜川に沿って流下し、河床に厚く堆積している。加奈木崩れ... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午後0時30分、M8.4の地震が紀伊半島で発生した。地震及び津波による被害は各地に及び、被害総数は家屋の破壊29,000戸、死者4,900名にのぼった。このうち高知の被害が最大で、ついで和歌山であった。高知の「谷陵記」によると、徳... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、日本の記録以来最大の大地震が起こった。佐喜浜には、「暁印の置文」に後人が書き添えした文面が残っている。これによると、家が揺れ、地割れが起こり、津波が来て、人々は山などに逃げるなどしたが、死者はなく、津波の被害もなかったようで... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日巳の上刻、大地震が発生した。山々が崩れ、大地は割れて底から塩水が湧き出す。人家は倒壊し、無難に立っている家は一軒もなし。山に作業に行った者は岩石の下敷きになり、多数亡くなった。未の上刻から津波が押しよせ、人家悉く流れ死人が筏を組む... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震・津波により、内陸部では地震で、沿岸部では津波で多くの死者を出した。愛媛県では、宇和島市や吉田町でそれぞれ死者12人に及んだ。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、東海南海道沖大地震により、五畿七道に大被害。津波により甲浦港の漁船が舟越に打ち上がり、港の御殿橋が流失した。白浜はほとんど流失、河内は3分の1程度が流失、生見や野根は被害がなかった。宍喰はほとんど流失し、死者11人、海部灘沿岸も... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻(14時頃)、猛烈な地震が起こった。亥の大変と言われている。地震後に大津波が来襲し、土佐の沿岸は大惨状を呈したと伝えられている。「谷陵記」によると、津波の高さは土佐で20m余と記されている。足摺岬でも、この地震によって中塚... 続きを読む

1 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 250