2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、南海道大地震により、潰家、死傷夥し、津波高く、土佐国死者2千人。例えば、宇佐では、潮は橋田の奥、宇佐坂の麓萩谷口まで、在家の後の町へ先潮が廻り込んだため通路を失い溺死400人に及んだ。また、福島では、在所が悉く海に没し、溺死10... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日4ツ時(午前10時)過ぎ、大地震があり、半時(1時間)ばかり、天地が揺れ続けた。しばらくして海より20余町のところまで波が入ってきた。(夜須村常住寺の住職・安方斎による「宝永大地震の大変記」による)この時に、土佐藩から幕府に対... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波が来襲した。庄屋・川淵太惣兵衛が記録した須崎八幡宮の木札には、この時の地震・津波により損田592石、流家432軒、流死331人、寺3箇所、堂社10箇所の被害があったことなどが記されている。また、木札には潮の高さ... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は200余... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日の地震により、碇神社に高潮が満ち、宝永5年8月3日に大洪水、高潮が社中まで上がって大破した。このため、正徳2年(1712)9月8日に遷宮した。(碇神社の棟札による) 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日8ツ時分(午後2時)、地震してその声雷の如く、地裂けて水湧き出る。砂地は裂ける事わけて甚だし。五剣山の一峯崩れて落ちたり。火光雷の如く、其の響遠方まで聞こえたり。墓石は悉く倒れ、井戸側、水甕、壺等飛び出る。家は倒れ、或いはゆがみた... 続きを読む