検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日の地震により、開発中の住吉新田などで大手囲いの堤が崩され、地盤が2尺(約60cm)ほど下がった。(笹木野神社文書による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震により今治城所々破損。(「国府叢書」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、五畿七道にわたり地大いに震い、続いて九州の南東部より伊豆に至るまでの沿海の地は津波に襲われた。震災全部を通じて死者4,900人、家倒壊29,000戸。(「大日本地震史料」による)「伊達家城内日記」によると、この地震による被害は、... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、翌朝まで10回余りの大津波が寄せ、町辺の家は非常な被害を受けた。日本で記録された最大の地震である。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.5の地震により、伊豆半島から九州沿岸まで津波被害。道後温泉の湧出が145日間止まる。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、紀州沖大地震。大潮入り来たりて、宍喰浦では溺死者11人、浦中の漁船・漁具・家屋・土蔵までも流失した。徳島城下では地裂け、人家倒れ、士族屋敷230戸、民家400余戸が倒壊した。(「阿淡年表秘録」、「阿波志」、「宍喰浦旧記」等による... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑として、宝永津波溺死之塚(須崎市)が紹介されている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、土佐の国では海嘯のため2,000人が死亡したと言われる。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、宝永地震(M8.6)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、潮岬南方を震源とするM8.4の地震が発生し、それに伴い津波も発生した。愛媛県内の記録は極めて少ないが、宇和島の「伊達図書館蔵古書書抜」によると、御城内は所々破損し、田503町余、高7,273石、家等が破損・流失し、死人8人、半死... 続きを読む

1 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 251