検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、九州南東岸より伊豆まで津波。土佐では津波高20m余り、土佐西南部は所々陥没、南東部は隆起。(「理科年表」による)/「宍喰浦旧記」には「宝永四亥年十月四日巳下刻大地震にて弱家土蔵壁落ち鴨居離れ所により辻町裂け沼水湧出衆人周章... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、九州南東岸より伊豆まで津波。土佐では津波高20m余り、土佐西南部は所々陥没、南東部は隆起。(「理科年表」による)/「宍喰浦旧記」には「宝永四亥年十月四日巳下刻大地震にて弱家土蔵壁落ち鴨居離れ所により辻町裂け沼水湧出衆人周章... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)の南海地震津波及び安政元年(1854)の南海地震津波により、四国西部、九州東部沿岸では浸水被害を受けた。また、昭和21年(1946)の南海地震津波でも、愛媛・大分・宮崎県沿岸は船舶、木材の流失や浸水被害に見舞われた。この論文では、四国西部、... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日の南海地震により、室戸市の佐喜浜川の最上流部で加奈木崩れが発生した。崩壊地面積47ha、崩壊地標高1,040~570m、一次堆積土量360万立米、二次堆積土量490万立米、全崩壊土砂量は850万立米、あるいはそれ以上と推定される。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、「大地震壱剋之間十日酉剋迄七ヶ之間」にわたり揺れた。(「越智嶋日記」による) この時の地震は、道後温泉の湧出を一時止めるほどのものであった。(「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震で道後温泉の湧出が止まり、湯神社などに祈祷を命じた。(「垂憲録」「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、津波が起こった。夜須地方の被害は激甚であり、常住寺の住職頼秀が物語った「大地震の大変記」によると、4日四ツ時(午前10時)に地震が起こり、半時(1時間)ほど天地が崩れるばかりであった。津波は夜須川を浜から約3km溯り、備後... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻、土佐国で大地震あり、大地は揺れ、山は崩れ、河川は埋もれ、道路は決裂して、人家倒壊した。未の下刻から津波が打ち寄せること昼夜実に11度に及び、中でも3番目の津波は最大で、山の半腹に達し、人家の多くは破壊、漂流した。高知では... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時頃から大地震が始まり、午後1時頃から大潮が入ってきた。人家は悉く押し流され、溺死者数は数えきれず、屍はあたかも筏を組むように水上に浮かんでいて、悲惨の極みであった。各地の被害は以下のとおりである。宇佐では潮は橋田の奥、宇... 続きを読む

1 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 250