検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日未の時(午後2時頃)、地大いに震える。声は雷の如く、地裂けて水湧き出す。河海に瀬ゆる砂地は特に甚だし。五剣山東の一峯崩墜して火花雷の如く、響き遠く聞ゆ。墓石は悉く倒れ、井筒皆突き出し、家屋壊崩し、結構堅固なりと唯一として傾かざるな... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿毛... 続きを読む

宝永4年の土砂災害

宝永4年(1707)10月4日、南海地震により、横倉別府山二の宮の山は山頂から東方へ麓まで40~50丁(4.4~5.5km)ほど崩れ落ちた。(「宝永地震記」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午後1時から3時頃に大地震が発生した。4日から7日まで、1日に8、9回の余震が続き、人々は屋外の仮小屋で過ごした。その後も、余震は翌宝永5年正月まで発生した。安城寺村では瓦葺長屋が倒壊し、4日の地震により道後温泉の湯が止まったため... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。(「田野村誌」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑として、宝永津波溺死之塚(須崎市)が紹介され、碑文の解説や語句の説明なども行われている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時頃、四国沖と東海道沖の2つの地震が同時に発生したと考えられている。高知県の被害は流家11,170軒、全壊4,866軒、破損家1,742軒、死者1,844人に達した。流家が多いことは津波が非常に高かったことを示している。宝永地... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波が来襲した。この論文では、宝永地震・津波に関する石碑として、西町大善寺麓の二ツ石大師境内の地蔵、青木町の津野神社前の地蔵、大善寺墓地の宝永津浪溺死之塚を紹介し、碑文の解説等を行っている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生した。地震後、高知で20m、久礼で26m、宿毛で11m、佐賀で15m余の大津波が押し寄せた。佐賀では津波は鹿島で2つに別れて侵入し、城ノ鼻は70mも切れ取られ、新田の妙光寺、現大和田の願成寺も流失し、この波は... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.6の地震による大津波が四国沿岸域に壊滅的な被害をもたらした。宝永地震津波による徳島県の死者は、宍喰16人、浅川140人、牟岐110人、由岐47人と記録されており、少なくとも313人に及んでいる。この稿では、四国の宝永地震・... 続きを読む

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 250