検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)9月3日、大地震により大谷池の堤塘が大破した。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、南海・東海地方は大地震、大阪では大津波が起こり、島でも大風波が襲い、苗羽村の上り浜塩浜・宮脇塩浜・安田村の沖塩浜・大新開塩浜、西城村の五軒畔塩浜、孫太夫畔塩浜・木場塩浜の堤がそれぞれ数箇所破損した。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、南海、東海地方で大地震、大坂では大津波が起こった。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震により、家屋倒壊、土佐の死者1,、844人。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、南海大地震。いわゆる亥の大変と呼ばれる大地震で、土佐の国中で津波のため1,844人が死亡した。谷陵記によると「上ノ加江亡所汐ハ山迄」とあり、山際までの家はすべて流失し、廣埜神社や禅源寺も流された。上ノ加江の死者は不明だが、久礼では津... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震・津波により、内陸部では地震で、沿岸部では津波で多くの死者を出した。津波による犠牲者は、高知市種崎で700余人、土佐市宇佐で400余人、同市福島で100余人、須崎市で400余人、中土佐町久礼で200余人であった... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午後0時30分頃、紀伊半島沖を震源とするM8.4の地震が起き、大津波が伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸及び大阪湾、瀬戸内沿岸等を襲った。被害は高知県が最大で、浦戸湾の湾口部の種崎は全滅し死者700余人、宇佐で400余人、福島で10... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大震あり、海嘯入り、被害は流家11,067軒、潰家5,608軒、死人1,844人、損田45,170余石、米流失22,120余石、その他甚大であった。 続きを読む

1 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 251