2508件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震・津波により、徳島県宍喰では犠牲者が1,500余人(3,800余人)という記録が残されている。宍喰の北部に隣接する鞆浦では溺死者100余人、また宍喰の南部に接する高知県甲浦でも溺死者が350余人にもなった。さらに... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日、地震、大津波があり、土佐宍喰で溺死3,800人。(「理科年表」による)/「宍喰旧記」には「辰半刻(9時)より申上刻(16時)まで大地震にて酉の上刻(18時)月出の頃大浪入来り海上凄じく惣浦中泉より水涌出る事二丈余上り地裂け沼水... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日未亥の刻、海部郡鞆奥は月が空に冴え渡り、木々にそよぐ風は肌寒い夜であった。海鳴が頻りに轟いて、人々が何事かと恐怖の中にいた時、大きな浪が7回襲来し、見る間に男女百余人が海底に沈んだ。 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日、地震が起こった。佐喜浜の談義所(今の大日寺)にいた僧侶暁印は、この時の見聞記録を残している。この「暁印の置文」によると、16日夜、大地震が起こり、大津波が押し寄せ、崎浜では50人余、東寺・西寺の浦々では400人余、甲浦では... 続きを読む