2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
慶長9年(1604)12月16日、ほぼ同時に2つの地震が起きたとみられ、津波は犬吠岬から九州に至る太平洋沿岸を襲った。阿波鞆浦では波高10丈(約30m)、死者100余人、宍喰では波高2丈(約6m)、死者1,500余人となった。(宇佐美龍夫「新編日本被害地震総覧... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日、地震・津波により、徳島県宍喰では犠牲者が1,500余人(3,800余人)という記録が残されている。宍喰の北部に隣接する鞆浦では溺死者100余人、また宍喰の南部に接する高知県甲浦でも溺死者が350余人にもなった。さらに室戸市佐喜... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日、地震。大日本地震史料には「東海、南海、西海の諸道地大に震ひ、大津浪を伴ひ、土佐及び阿波宍喰にて溺死するもの夥し、房総半島は30余町干潟となれり」と記されている。 (註)この地震については伊予に関する文献はないが、当然相当の影響... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日未明、大地震。酉の上刻月の出の頃より大津浪入り来たり、土佐及び阿波にて溺死する者多し。海部郡宍喰町では大海三度鳴って海上凄まじく、逆浪頻りに起こりその高さ10丈、来ること7度100余人浪に打たれて海に沈む。(「阿波志」、「鞆浦大... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日夜、地震が発生し、津波により浦々破損滅亡した。崎の浜でも50人ほど流死した。山田之庄郷の山田助右衛門という侍は夫婦息子ともども波に取られて朝の露と消えた。西寺・東寺の麓の浦でも400人余が死んだ。また、甲浦では350人余、宍喰で... 続きを読む
慶長9年(1604)12月16日、大地震があった。当時は山内一豊が入国して間もない頃で記録がなく、後年谷泰山、奥宮正明などの筆記によるものがあるに過ぎない。安芸郡から東部の被害が甚だしく、死者も数百人にのぼったとのことであるので、かなりの大震災であったに違... 続きを読む