検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

慶長9年(1604)、南海大地震により、高知城下の地盤の沈下量は推定0~1m弱であった。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日未亥の刻、大海が三度鳴った後、大潮が繰り返し起こり、その高さは10丈(30m)に達した。7度に及ぶ大潮のため、男女100余人が海の底に沈んだ。鞆浦には慶長地震津波記念碑が建立されている。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震により土佐甲ノ浦、崎浜、室戸岬等で死者800人以上。(「日本の地震活動」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震(M7.9)。土佐東部に津浪、佐喜浜へ10丈もある大波7度、さらわれた男女54人。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の2つの地震が発生した。津波は犬吠岬から九州に至る太平洋岸に押し寄せた。紀伊半島西岸の広村では戸数1,700戸のうち700戸が流失、阿波の鞆浦では波高10丈(約30m)で死者100余人、宍喰では波高2丈(約6m)で... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、房総半島沖と土佐沖で二元的な地震が起こり、東海、南海、西海の広範囲に被害が及んだ。土佐では白鳳地震と同様に地盤変動があったらしいが、記録が非常に少ない。阿闍梨暁印の置文によると、津波による溺死者は佐喜浜で50余人、室戸岬・行当... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日午後8時頃、房総半島南東沖と室戸岬沖に2つの震源をもつM7.9の大地震が同時に発生し、これに伴う大津波が犬吠岬から九州に至る太平洋沿岸に大きな被害を与えた。最も被害が大きかったのは四国であり、高知県の甲浦では水死者が350余人、... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南海道沖大震、地震い大津波あり。死者5,000人に上り、崎の浜、甲浦、阿波宍喰で溺死者続出。 続きを読む

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 250