2508件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、綾歌郡では玉越村、松山村、宇多津町で地盤沈下の被害を受けた。沈下量は坂出市で37cmである。玉越村では木沢と乃生の塩田が地盤沈下の被害を受け、耕地冠水150町歩となった。大潮時の満潮で浸水の危険にある面積約3... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時14分頃、地震が起こり、その後津波が来襲した。須崎駅前付近では火災が起こった。昼頃になって、堀川を片付けている時に、水底から数人の死体が発見された。この文章には当時19歳で昭和南海地震を体験した人が見聞きしたこと、感じ... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、M8.1の南海道沖大地震が起こり、津波が房総半島から九州に至る沿岸を襲った。波高は高知県の沿岸で4~6mに達した。県下の被害は家屋の流失566戸、浸水5,608戸、田畑浸水3,030町歩、船舶流失816隻、死者679人、負傷... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日、M8.0の地震・津波により、人的被害は高知で680人、徳島で210余人に及んだ。高知県では須崎市で60余人、甲浦で10人、大方町で11人の死者を出した。宇佐では家屋の流失、浸水は多かったものの、死者は2人にとどまった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日早朝、南海大地震が起こった。被害は死者212人、負傷者665人、家屋の流失・全半壊3,892戸、浸水1,315戸、道路被害206箇所、船の流失・破損656隻、田畑の流失・浸水2,370haに及んだ。浅川を中心とした海部郡の沿岸... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時19分に大地震が起こり、県南の沿岸地方では津波に襲われたり、地盤が30cmも沈下して、田畑や塩田が海となった所もあった。市場町でも、多くの人家やその他の建物に庇の落下、家屋の傾斜、壁の裂傷等の被害が起こった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時20分頃、南海地震が発生した。香川県の死者は51人であった。三野町の被害の詳細については、資料がないため記述できない。なお、地震当日、豊浜町から三野町に徒歩で帰宅した筆者の見聞録が記述されている。 続きを読む