検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が発生し、工場の煙突の倒壊、家屋の屋根瓦の落下など相当の被害が出た。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、近年稀な大地震があった。村内の被害は、住家の全壊1戸、半壊23戸、その他家屋の全壊21戸、半壊43戸、牛の圧死1頭に及んだ。そのほか、屋根瓦の瓦、壁の倒壊、建具類の損傷等は全戸にわたった。罹災者への救援の見舞金や物資は、被害... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海道大地震。震度4、死者27人、負傷者28人、家屋全壊1,133戸。(「愛媛県地域防災計画」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日未明、南海地震は発生。写真5枚。(佐喜浜、室津港、浮津八王子宮の鳥居、三津港) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、南海大地震が起こった。中村町では家屋の倒壊が街の大半に及び、人畜の損失も多数に及んだ。西土佐村も相当の強震であったが、取り立てて言うほどの損害は受けなかった。しかし、送電線の切断、電柱の倒伏等による停電や電話の... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時20分、南海道沖地震が起こった。地震による被害は宿毛の町が大きかったが、津波による被害は大島や片島で大きかった。宿毛町の被害は死者6人、重軽傷者58人、家屋の全壊185戸、半壊390戸、浸水520戸、防潮堤決壊153軒... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日早暁、南海大地震が起こり、さらに津波と火災により大被害となった。内務省「南海大地震被害一覧」によると、高知県の被害は死者670人、負傷者1,836人、行方不明者9人、住家全壊4,834戸、半壊9,041戸、浸水5,608戸、流... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、南海地震が起き、津波が襲来した。この論文では、昭和南海地震に関する碑等として、野見震災復旧記念碑、河原恵比須神社境内の南海地震記録碑、須崎橋の津浪之碑、須崎八幡宮境内の南海大地震遭難者追悼之碑、原町地蔵堂の南海地震記録碑、中... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日の南海地震による伊予郡の沈下量は、三津浜と長浜が各々28cmであることから28cm前後であろう。岡田村では重信川橋以西の地域420町歩が地震により、塩屋地域内の海岸に面した23町歩、国近川周辺60町歩が沈下後高潮により被害を受... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、地震が起こり、津波が襲来した。本書は、南海地震の前兆現象について、高知県内及び徳島県南部における体験者の証言事例を聞き取りして集めたものである。 続きを読む

1 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 251