検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月、南海地震が発生した。県内の最大震度は5で、死者52名、家屋全壊620戸の被害が出た。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月、潮岬南西を震源とした南海地震により、この地方でも震度5の揺れとなり、まもなく津波が押し寄せ、御荘湾の真珠筏に被害が出た。また、御荘湾の海岸一帯に護岸の亀裂や海岸線の沈下が起こった。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月、南海地震により、大川村のつえ谷で大きな崩壊が発生したと言われている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月、南海の大地震が起こった。地震は大きくなく、家屋等の被害は割合に少なかったが、海岸線の地盤沈下が70~80cmとひどかった。川之江では東町がひどく、風波の高い時には道路だけではなく、鉄道線路まで浸水し汽車が不通になることもあった。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前5時頃、大地震が起こり、高知市や須崎港などが大津波に襲われ、人畜、家屋の被害が莫大であった。高吾北の町村でも各地で堤防、道路の決壊、落石、亀裂などの被害は多かった。斗賀野の舟床では1人が土砂流出の犠牲となった。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、大地震が発生した。大月町では死者5名、家屋全壊53戸、半壊30戸、浸水132戸であった。津波被害は古満目と浦尻で、津波は古満目が3.6m、浦尻が4.5mと記録されている。(「南海大震災誌 高知県」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前4時18分、潮岬沖でM8.1の大地震が起こり、大津波が土佐湾にも押し寄せて甚大な被害を受けた。須崎では国鉄須崎駅前、原町付近では火災も発生し、死者が集中した。須崎の被害は、死者58人、行方不明3人、負傷者140人、家屋全壊... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、南海道沖でM8.1の地震が発生し、津波が襲来した。被害は中部日本以西の全県下にわたったが、特に県下の被害は甚大で、死者670人、負傷者1,652人、家屋倒壊4,823戸、全半壊9,292戸、家屋流出566戸、浸... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日4時19分、南海地震が発生し、津波が襲来した。同年12月28日集計結果によると、高知県の被害は死者670人、負傷者1,836人、家屋の全壊4,834戸、半壊9,044戸、流失566戸、浸水5,608戸、焼失196戸、浸水田... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、多喜浜町では39cm沈下した。被害は破壊家屋87戸、床上浸水15戸、床下浸水170戸、農作物672兆、珠石減州4,623石、塩田1,249万円余、河川1,635万円余、道路334万円余、都市1,140万円、海... 続きを読む

1 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 251