2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
昭和21年(1946)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋流失341軒、死者1人を記録した。この論文では、宇佐町を対象として、安政級のM8.4の津波を想定した現況港湾施設の安全性について、数値計算により検討を行っている。 続きを読む
昭和21年(1946)、M8.0の南海地震。震源域は潮岬沖。高知県全体で死者・行方不明679人、家屋流失500棟以上。甲浦は津波で軒先近くまで浸水し、1m沈下。野根では津波の被害はなかったものの、揺れによる家屋の倒壊が著しく、939戸のうち全壊96戸、半壊43... 続きを読む
昭和21年(1946)、南海地震津波が来襲した。この津波による津波高は、1707年宝永地震津波や1854安政南海地震津波と比べて津波の規模が小さく、四国の瀬戸内海沿岸の津波高は0.8~1.2mである。この論文では、三つの南海地震津波(1707年宝永、185... 続きを読む
昭和21年(1946)、南海地震津波が四国・紀伊半島沿岸域を襲った。次の南海地震は規模が大きく、21世紀前半にも起きると言われており、これらの地域では津波防災が急務となっている。この研究では、津波来襲時の避難行動に影響を及ぼす住民の意識構造について、四国沿岸の... 続きを読む
昭和21年(1946)、南海地震が発生した。この研究では、昭和南海地震の震源域を取り囲む、和歌山、徳島、高知の各地で体感された揺れに関する体験談を収集し、その分析から、これまでに神田らや武村・神田により震度インバージョンに基づき推定された昭和南海地震の震源モデ... 続きを読む
昭和21年(1946)、南海地震津波により、四国の太平洋沿岸は大きな被害を受けた。今後巨大地震が起きることが想定されており、津波に対する早急な対策が必要とされている。この研究では、歴史津波の波源域を考慮しつつ、南海トラフ沿いに波源域を人為的に移動させ、波源... 続きを読む
昭和21年(1946)の南海地震で、第一波、第二波と津波が襲ってきて川岸に係留されていた30隻の舟が流されたため、舟を取りに沖に向けて一隻の舟をこぎ出したところ、見る間に海面が盛り上がった。(仁西郵便局「防災を考えよう」による)津波は何回も来ると心得ないといけ... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日早朝発生した南海大地震により、本県は甚大被害を受けた。特に太平洋岸の浅川・鞆奥・宍喰は大津波により人家の被害が大きく、多くの死者を出した。三好郡の被害は少なく、住家全壊3戸、半壊3戸にとどまった。、(「阿淡年表秘録」、「徳島県... 続きを読む