検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

明治15年の地震

明治15年(1882)6月24日11時02分、強震、壁にひび入り、石燈倒れる。(「気象集誌(高知)」による) 続きを読む

明治21年の地震

明治21年(1888)7月31日、地震により、那賀郡橘村(阿南市)が津波の害を受けた。 続きを読む

明治21年の津波

明治21年(1888)8月、「橘浦村史」によると、「橘に津波が襲来、高さ十尺に達する」と記されている。この時、地震発生の記録はなく、詳細は不明である。 続きを読む

明治24年の濃尾地震

明治24年(1891)、濃尾大地震。 続きを読む

明治24年の地震

明治24年(1891)7月18日、安芸灘地震。 続きを読む

明治24年の濃尾地震

明治24年(1891)10月、濃尾大地震。全国で死者7千人余の被害が出たが、徳島県には格別の被害はなかったようである。 続きを読む

明治24年の濃尾地震

明治24年(1891)10月、濃尾大地震。全国で死者7千人余の被害が出たが、徳島県には格別の被害はなかったようである。 続きを読む

明治24年の地震

明治24年(1891)10月16日7時6分頃、豊後水道南西部でM6.6の地震が発生し、大分県東部の被害が大きかった。南予の被害はほとんどなし。 続きを読む

明治24年の濃尾地震

明治24年(1891)10月28日、濃尾大地震。県下でも余震があった。 続きを読む

明治24年の濃尾地震

明治24年(1891)10月28日、濃尾大地震。徳島県では被害はほとんどなし。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 251