検索結果

2508件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、南海地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、南海地震が発生し、津波が起こった。このため、那賀川河口の中島港は大破し、辰巳新田では60cmの地割れができたところもあり、黒津地の南新田が一面海になったと言われている。この時、今津の江野島大手海岸の松原が防潮堤の効果を発揮したと... 続きを読む

安政元年の伊予西部地震

嘉永7年(1854)11月7日、伊予西部地震(M7.4)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月7日、三崎半島付近を震源とする地震が起こり、伊予大洲及び吉田で多くの潰家を生じた。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月7日、M7.0の地震により、伊予西部、伊予大洲、吉田で壊家あり。(「理科年表」による) 続きを読む

嘉永7年の豊後水道地震

嘉永7年(安政元年)11月7日、豊後水道を震源とする地震(安政南海地震の誘発地震)により、南予で多くの建物が倒壊。 続きを読む

安政元年11月7日の地震

安政元年(1854)11月7日、豊後、豊前、伊予を震源とするM7.0の地震により、大洲、吉田で潰家があり。 続きを読む

安政2年の地震

安政2年(1855)、地震。(「災害の歴史」、「愛媛社会経済年表」、その他郷土資料による) 続きを読む

安政2年の地震

安政2年(1855)、地震数回あり。(「新居郡誌」による) (註)起日不明、おそらく前年11月の大地震の余震であろう。 続きを読む

安政2年の地震

安政2年(1855)、地震。 続きを読む

1 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 251