検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日午後4時過ぎ、大地震が起こり、強烈な震動は約10分間続き、その後津波が来た。津波は3回来たが、2回目が特に大きかった。目撃した人によると、津波は寄せる時は徐々であるが、引く時は勢いすこぶる猛烈を極めたという。地震の後には津波が... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日、南海地震が起こり、津波被害が発生した。近年、津波防災施設が整備されてきたが、防災施設の形態は過去の南海地震時と比べて変化しており、これらの施設が次の南海地震津波による人的被害に及ぼす影響を把握しておく必要がある。この研究では、土... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、南海地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、南海地震が発生し、津波が起こった。このため、那賀川河口の中島港は大破し、辰巳新田では60cmの地割れができたところもあり、黒津地の南新田が一面海になったと言われている。この時、今津の江野島大手海岸の松原が防潮堤の効果を発揮したと... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日、大地震が起こった。「甲寅大地震御手許日記」によると、津波が総曲輪の八反の大堤を押通って1丈の高さで水田内に入り、兜ばなより錦口までの間で10箇所ほどが切れ、与作池の西の石堤も潰れ、河戸堰の二番井流も被害を受けた。松田川を遡った津... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、前日の東海地震の32時間後に南海地震が発生した。津波により、牟岐では波高3丈(9m)、死者20人、宍喰では波高2丈(6m)、橘では波高18尺(5.5m)、流失家屋134戸、小松島では1,000軒のうち倒壊、火災、津波により残った... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、安政南海地震。四国、紀伊半島、大阪湾で大被害。徳島で100余人の死者。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、大津波のため、四国・九州の海岸地方は幾百の犠牲者を出した。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、安政南海地震(M8.4)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月3日・4日の地震を前触れとして、5日午後4時頃から大地震が襲来した。「塩屋記録」には地震の様子、死者を含めた被害の状況、被災後の人々の様子などが具体的に記されている。また、「村諸日記」にも地震の様子などが記されている。 続きを読む

1 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 250