検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日~5日に東海、南海、西海にかけて、M8.4の大地震が起こり、大津波が押し寄せた。須崎の被害については、「徳永達助の記録」(平尾文庫)によると、家流失550軒、家汐入151軒、潰家95軒、半潰401軒、御普請所約2,420間、往還道... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、大地震により、死者14人。被害甚だ多く、余震が長期にわたる。(町内4寺院の過去帳調査による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日朝辰の下刻(午前9時頃)、大地震があり、5日夜明けまで5、6度揺れ、人々は林藪に逃げる。5日午後3時頃と8時頃に大地震があり、それに伴う津波も大規模で、西牟岐浦では175戸全戸が流失するなど大きな被害が出た。津波の高さは3丈余りで... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日に安政東海地震が、また翌5日に安政南海地震が起きた。本報告では、2つの地震の日月異常と火柱現象に関する徳島県の文献として、以下の文献が紹介されている。三岐田町木岐の「木岐小坂元日堂地震次第」、津田屋喜右衛門「地震津浪記」(18... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日~5日、大地震。民家の倒壊が多かった(丸亀で104軒)。盗賊が各所に起こったため、丸亀藩では予讃の境界を厳しきして、盗賊の逮捕に努めた。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時頃)、地震が起こったが、小さいものであった。翌5日7ツの中刻(午後4時)、大地震が起こり、津波が襲来した。この論文には、安政地震・津波の時の須崎や上ノ加江などの様子について、中土佐町上ノ加江の郷士利岡清左エ門が記した... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震、人家倒壊3,000戸。余震やまず土民草庵を造り避難すること10数日、金穀を土民に賜う。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震が発生し、5日夕方には阿部浦を大津波が襲った。阿部の持福寺の過去帳には、津波で海士(鮑海士)1人が亡くなったこと、津波は持福寺の石段の3つ目まで来たと記されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震により、封内の人家の破損3,000余となり、土民草屋を作って寝ること10数日に及んだ。(「増補高松藩記」による)また、別所家文書嘉永7年「甲寅日帳」によると、5日の地震により、転家は120軒程に及び、特に高松城下から... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが異変はなく、翌5日夕方に大震動とともに、家は壊れ、山が崩れた。震動が止むと、海岸地帯では津波が押し寄せて、興津の浦分ではほとんどの家屋が津波で流失したという。津波は浦分の山際にある西宝寺近くまで来たとい... 続きを読む

1 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 250