2494件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 地震・津波
嘉永7年(1854)11月4日~5日、大地震が起こった。阿波国には安政大地震に関する旧記録は少ないが、野田定五郎氏の記録によると、11月4日四ツ時、大地震が始まり、翌5日夕暮れ7ツ時には大地震が起こり、北方では土地が割れ8尺から1丈砂を吹き出すことが所々であっ... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日朝の地震は、東海地方沖が震源であるため大きな揺れはなかったが、5日夕方に紀伊半島沖を震源とする「前代未聞の事」なる地震によって、多くの家屋が破壊され、人々は避難した。大洲城は門、櫓が大破。城下町では、片原町、舛形町、中村、本町の家... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日に安政東海地震が、また翌5日に安政南海地震が起きた。本報告では、2つの地震の日月異常と火柱現象に関する高知県の文献として、以下の文献が紹介されている。東洋町野根浦の「北川文書」、稲毛実「三災録」、「谷脇茂実日記」、宇佐・真覚寺の「... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、ゆり始め、12月30日まで約60日も地震が続いた。家の倒壊、山崩れ等が各所で起こり、人々は竹やぶや広い安全な地に小屋を建てて入り、ただ神仏に祈り続けたという。言い伝えによると、大震動の時には柿の木の枝が地についたのを見たという人... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、関東地方で強震があり、土佐でもかなりの震度を感じた。翌5日午後4時過ぎに大地震が起こり、大津波が襲来した。この地震で、宇佐では120cm隆起し、甲ノ浦では90cm沈下した。土佐藩が幕府に提出した被害記録によると、死者372人、負... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時)、地震があり、鈴波が来た。鈴波は津波のさきがけで、油断してはならないと言い伝えられている。翌5日夕方7ツ半時(5時)、未曾有の大地震が起こり、間もなく沖より山のような波が入り、宇佐福島は一面の海となった。残った家は... 続きを読む