検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日22時頃、M7.9の地震が発生した。この地震については佐喜浜の僧暁印置文をはじめ、わずかな記録が残されている。津波の高さはこれらの記録から県東部の室戸市では宝永津波と同等またはそれ以上であり、県中部・西部では須崎八幡宮・与津村西... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日22時頃、M7.9の地震が発生した。この地震については佐喜浜の僧暁印置文をはじめ、わずかな記録が残されている。津波の高さはこれらの記録から県東部の室戸市では宝永津波と同等またはそれ以上であり、県中部・西部では須崎八幡宮・与津... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震により、死者800人余。(「皆山集」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の2つの地震が発生した。津波は犬吠岬から九州に至る太平洋岸に押し寄せた。紀伊半島西岸の広村では戸数1,700戸のうち700戸が流失、阿波の鞆浦では波高10丈(約30m)で死者100余人、宍喰では波高2丈(約6m)で死者... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日22時頃、南海道沖と関東沖の2つの地震が同時に発生したものと考えられる。この地震に関する高知県の記録は、書かれた文書が少なかったためか、宝永津波で文書が流失したためか、残っている記録は少ない。土佐国群書類従にある暁印置文によ... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、大地震が起こった。津波による死者は甲浦で350人余、佐喜浜で50人余、宍喰で1,500人余、室戸周辺で400人余などとなった。地震記録として、佐喜浜大日寺の「暁印置文」、宍喰円頓寺の「円頓寺旧記」がある。 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こった。佐喜浜の談義所(今の大日寺)にいた僧侶暁印は、この時の見聞記録を残している。この「暁印の置文」によると、16日夜、大地震が起こり、大津波が押し寄せ、崎浜では50人余、東寺・西寺の浦々では400人余、甲浦では... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日の大地震により、関東から九州まで広く被害が発生した。揺れは小さかったが、室戸岬から徳島県南部沿岸にかけては局地的に津波被害が甚大であった。一般に宝永地震は過去最大の大津波と言われているが、この論文では、佐喜浜暁印置文、宍喰円頓寺... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

1 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 92