検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南海道沖大震。暁印置文には「16日の夜頓に地震す、其夜半ばかり四海波す、大潮入りて国々浦々破損滅亡す、崎の浜老若男女五十人波に流死す、隣在所を聞くに西寺東寺の麓の浦々にも男女四百人余り死す、甲浦は350余人死す、宍喰に老若男女... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南海道沖大震。夜頓に地震す。其夜半ばかり四海波す。大潮入りて国々浦々破損滅亡す。(「暁印置文」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が起こり、東海、南海、西海の諸道で広範囲に被害が発生した。土佐の状況は「暁印置文」でその一端を知ることができるのみである。須崎では円教寺に伝わる「長谷川文書」にその断片と思われる記載があるが、慶長地震に関係がある... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南関東沖を中心とする地震と、南海沖を中心とする二元の巨大地震があり、房総、八丈島、伊豆、遠江、阿波、土佐は津波に襲われる。阿波宍喰、鞆浦、土佐甲浦、崎浜、室津、浦戸、土佐佐賀及び幡多郡三崎を襲い、崎浜で50人、三崎で153人の... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震、津波が起こった。「南路志」によると、「暁印の置文」では16日夜、大地震が起こり、大津波が押し寄せ、崎浜では50人余、東寺・西寺の浜分では400人余、甲浦では350人余、宍喰では3,806人が死んだが、野根浦は汐も入らず不... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震と津波により、佐賀で被害があった。坂本家の記録によると、「地震潮入の時浜崎にあり、母を背負いて城山に逃る。祖先巻物、知行折上、元親功の書簡等旧記悉く流失す」(「坂本弥太郎重金記」による)この地震で安芸郡で3,806人の死者... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日夜、地震、大津波が襲来。幡多では資料未見である。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が発生し、津波が犬吠岬から九州に至る太平洋沿岸を襲った。このため、高知県の甲浦で350余人、佐喜浜で50余人、室戸岬近郊で400余人、須崎で20人、土佐清水市三崎で153人が犠牲になった。また、徳島県の宍喰で... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震・津波により、徳島県宍喰では犠牲者が1,500余人(3,800余人)という記録が残されている。宍喰の北部に隣接する鞆浦では溺死者100余人、また宍喰の南部に接する高知県甲浦でも溺死者が350余人にもなった。さらに... 続きを読む

1 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 92