検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日の南海地震により、室戸市の佐喜浜川の最上流部で加奈木崩れが発生した。崩壊地面積47ha、崩壊地標高1,040~570m、一次堆積土量360万立米、二次堆積土量490万立米、全崩壊土砂量は850万立米、あるいはそれ以上と推定される。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日の大地震は、日本の記録以来最大のもので、津波が翌朝まで11度も押し入っている。羽根浦八幡宮板書には、未刻俄に磯より沖へ三丁余も潮干し、其より大潮入る、財宝尽く流失、達者でない者や逃げ遅れた者は残らず大潮に引かれ死とある。また、檜垣... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日昼過ぎに地震が起こり、1時間ほどしてから海岸一帯が津波に襲われた。被害は、死者1,844人、負傷者526人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、田畑の損害45,170石米、流失破損の船舶780艘などであった。この地震で、高... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。巳の上刻に大地震あり、いかなる丈夫達者たりとも歩行ならず。山々崩れ土煙四方に起こり、忽ち闇夜の如くにして方角を失い、泣き叫ぶ有様は魂魄何の所に止まらんや。大地割れて底より潮水湧出で、人家倒れあるいは崩れ、無難の在家... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午の刻(正午)より揺れはじめ、これに伴い津波が起こり、前浜の東、古湊の切戸を押し切って大潮が高く北上して、伊都多神社の前から東の窪まで来た。人心は恟々として大藪の中に畳や筵を敷いて日夜を過ごし、あるいは遠く北へ走って立田村岩村の辺... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日正午頃、M8.4の大地震が起こった。土佐藩から幕府への訴えによると、損害高は家屋流失11,167軒、潰家5,608軒、死者1,844人、死牛馬548疋、損田45,170戸石余等に及んだ。須崎の被害は、「須崎八幡宮木札」によると、損... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)、M8.4の地震により、土佐市宇佐町では400余人の死者を出した。また、宇佐町では安政元年(1854)のM8.4の地震では70余人、昭和21年(1946)のM8.0の地震では1人の死者を出した。この論文では、宇佐町を対象として、津波の数値計... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震により津波が起こり、須崎で400余人が溺死した。この惨禍を後世の教訓として碑に残したのが「宝永津浪溺死之塚」である。この碑は130年忌の法用を営み改葬するに当たって、須崎郷浦の世話人によって計画が進められていた折に安政地震... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震・津波により、内陸部では地震で、沿岸部では津波で多くの死者を出した。津波による犠牲者は、高知市種崎で700余人、土佐市宇佐で400余人、同市福島で100余人、須崎市で400余人、中土佐町久礼で200余人であった... 続きを読む

1 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 92