918件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。世に亥の大変という。下の加江にはこの地震に関するいくつかの伝承が残されている。布の西光寺の裏に「つるべ」という所があり、この時の大津波で井戸の釣瓶が打ち上げられたためであるという。また、久百々川の中ほどに漁船が... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生し、津波は紀伊半島から九州までの太平洋沿岸や瀬戸内海を襲った。津波の被害は土佐が最大で、種崎では一木一草も残らなかったという記録がある。南路志などによると、安芸郡の海浜では600mほど海水が沖に退いてから... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、東海、南海、四国沖にわたる巨大地震が発生し、地震後、伊豆下田以西九州に至る海岸に津波が襲い、伊豆下田、熊野灘沿岸、紀伊沿岸、大阪、阿波、土佐での津波被害が特にひどかった。潰家・流失29,000戸、死者4,900人に及ぶ。地震後、... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、未曾有の地震・津波が襲来した。津波は徳王子の若一王子宮の鳥居にまで達した。津呂、室津では6、7尺上がる。翌朝までに津波は11回に及び、海辺は亡所となった。赤岡、岸本は壊滅的な打撃を受けた。(「無題冊子」及び「大変記」による) 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日14時前、大地震が起こり、家屋は倒壊した。また、山や崖も崩れ、地割れが起こった。宿毛では地震により大火事が発生した。土佐国内の被害家屋は全壊4,855軒、半壊1,742軒、地震による死者は100~50人となっている。津波は余震... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午過ぎ頃、地震が起こった。万変記によると、4日から5日にかけて11、2回大津波が襲ったようで、種崎では波高20mに達し、「潮、北は一宮仁王門まで、南は雪渓寺の院内迄」とある。土佐藩から幕府への訴えによると、被害は流家11,170軒... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日午過ぎ、M8.4の南海地震が起こった。万変記によると、4日から5日にかけて11、2回大津波が襲い、種崎では波高20mに達し、「潮北は一宮仁王門まで、南は雪渓寺の院内迄」と記されている。また、「潮江、下知、新町、江ノ口より一宮、... 続きを読む