検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時過ぎに大地震が起こり、午後1時過ぎから津波が襲来した。大津波は翌5日晩まで12度押し寄せた。土佐国の被害は流家11,170軒、潰家4,863軒、破壊家1,742軒、死人1,844人、流失牛馬542匹、亡所の浦63箇所、亡... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、津波が襲来した。「聞出文盲下」には津波により「高知辺ハ久万、薊野、一宮、泰泉寺山の根迄一面の海と也。又引又打入第三番目の浪夥く正面に浪打入ならハ、高知の地形より二丈も高き程也」と記されている。また、「孕石家秘録」... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑等として、宝永津浪溺死之塚、須崎八幡宮木札、大善寺境内の地蔵台座碑、津野神社の地蔵台座碑、須崎橋の津浪之碑、安和海岸慰霊碑(以上、須崎市)、下川口の春日神社碑(土... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の大地震が起こった。県内の死者1,844人、津波等で流出した家が11,170軒、潰れた家4,869軒と伝えられている。幡多郡の海辺は、ほとんどの地で津波が押し寄せ、下田では潮は山まで、坂本(八束)で潮は香山寺麓まで押し寄... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大地震(M8.4)が発生し、「愛宕山の麓にて鯖、鱸、王余魚(かれいの類)などおびただしく取し」と記録にあるように、大規模な津波に襲われた。被害は流家11,170戸、潰家4,866戸、破損1,742戸、死者1,844人(男... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生した。津波は伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸及び大阪湾、播磨、伊予、防長、八丈島を襲った。波高は、今村博士の調査によれば、室戸町6.5m、安岐町5.6m、種崎2.3m、久礼25.7mと推定された。この地震... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は20... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑として、宝永津波溺死之塚(須崎市)が紹介されている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、東海沖及び南海沖の海域の連動型巨大地震となって起きた宝永地震は関東地方から九州までの沿岸に大きな津波被害をもたらした。奥宮正明の「谷陵記」には、土佐国の海岸にある208箇所の集落について津波による被害状況が記録されている。この研... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。土佐国では大潮、伊予道後温泉は没して出なくなった。(別枝の中越律氏所蔵の「宝永年中大地震筆記写」による)また、土佐国の被害は、流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人、流死牛馬542匹、... 続きを読む

1 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 92