検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月、南海大地震。寅の大変と呼ばれるもので、上ノ加江町史によると、4日9時頃の地震では川筋に潮が差し入る程度であったが、翌5日夕方5時頃山も崩れるほどの大地震が起こり、その後大汐が和田の関まで押し寄せた。上ノ加江では死者は出なかったようで... 続きを読む

安政元年の地震による火災

安政元年(1854)11月、安政大地震による火災のため、本町17戸、本新町30戸、上町18戸、東町6戸、中新町13戸、今新町5戸焼失。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)の南海地震により、宿毛では津波の被害は大きくなかったものの、火災が大被害をもたらした。地震後に火災が発生したが、津波を心配してみな山に逃げたため、本町、真丁、牛の瀬、沖須賀、仲須賀の大半が焼けた。(「宿毛市史」による)地震後には火の始末をし... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)、大地震と海嘯。津波は伊都多神社の前まで来たという。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)の南海地震により、池道之助「嘉永七年寅年地震津浪記」によれば、足摺岬半島の南部が隆起し、北部が沈降したことが分かる。この報告では、足摺岬について、史料及び隆起生物遺骸の調査を行い、1707年宝永地震、1854年安政南海地震、1946年昭和南... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)、南海地震により、香北町の白川、佐賀町の伊予木川、仁淀村の長者川、土佐清水の三崎川で河川閉塞が起こり、新湖が出現した。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)、M8.4の地震により、室戸半島は隆起し、高知平野は沈下した。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋がほとんど流失し、70余人の死者を出した。この論文では、宇佐町を対象として、安政級のM8.4の津波を想定した現況港湾施設の安全性について、数値計算により検討を行っている。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)、安政南海地震により津波被害が起こった。この研究では、過去の南海地震津波に関する資料・資料から得られた四国の市町村別被災データをもとに地理情報システム(GIS)を用いて図化し、津波被害の地域特性について検討を行っている。今回の報告では、... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月5日の南海地震により、高知藩が幕府に提出した記録によると、土佐国の死者数は372人である。この報告では、高知藩の記録、「三災録」、「徳永達助記録」、「温故筆剰」などの史料に基づき、安政南海地震による土佐国の郡別や集落別の死者分布の考察... 続きを読む

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 92