918件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 地震・津波
安政元年(1854)11月4日、5日、大地震があり、被害は死者372人、傷者180人、焼失家屋2,500軒、流失家屋3,200余軒、潰家3,000余軒、半潰家9,000余軒等に及んだ。 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、大地震と大津波があった。津波は川伝いに小山の上手、浪切不動の辺りまで寄せたという。当時を知る人が残した話では、中里・木の宮の大杉が大揺れして大地を叩くように見え、津波の引いた後にはその大杉の先に太刀魚が引っかかっていたという。 続きを読む
安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが異変はなく、翌5日夕方に大震動とともに、家は壊れ、山が崩れた。震動が止むと、海岸地帯では津波が押し寄せて、興津の浦分ではほとんどの家屋が津波で流失したという。津波は浦分の山際にある西宝寺近くまで来たとい... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日辰の刻、強震あり、第一震による海嘯は当村東端切戸を打越し、三嶋村下島十八所神社前に至り西流して当村後口川を遡り、西は琴平山東麓に至り、南は今の神道の少し北まで波先至る。第二震の海嘯はますます高く切戸を押し切り、当村と下嶋の境西窪川... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、5日にわたり大地震が発生した。安政地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「三災録」、「嘉永甲寅年大地震筆記」、「地震日記(真覚寺日記)」、「絵本大変記」、「利岡清左衛門記録」が紹介されている。 続きを読む
安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時)、地震が起こり、鈴浪が来る。翌5日7ツ半時(午後5時)未曾有の大地震が起こり、人々は狼狽し、子どもは叫ぶ。間もなく山のような津波が来て、宇佐、福島一面の海となる。津波はこの夜8、9回来たが、1番波よりも2番、3... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日と5日、地震が発生し、津波が襲来した。本書では以下の安政地震津波碑に関する情報を掲載している。 ・香我美町岸本の飛鳥神社の碑、高知市浦戸の稲荷神社の碑、土佐市宇佐萩谷の碑、大方町の加茂神社の碑、土佐清水市の五味天満宮境内の碑、土佐... 続きを読む