検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政地震・津波に関する碑等として、観音山の津波記念碑、飛鳥神社境内の安政大地震記念碑、上岡八幡宮境内の安政地震記念碑(以上、香南市)、琴平神社境内の玉垣の津浪碑(南国市)、仁井田神... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政地震・津波に関する碑として、伊田の安政津浪の碑、入野加茂神社境内の安政津浪の碑(以上、黒潮町)、下田住吉神社境内の津浪の碑(四万十市)、下ノ加江五味天満宮境内の津浪の碑、中浜の... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝辰の刻に強震があり、津波が起こり、第二震があった。第二震の時の津波が高く、立田近くまで押し寄せてきたという。5日夕方申刻にまた大震があり、微震が続出して絶えなかった。この時の土佐国全体の被害は死者372人、負傷者180人、焼失家... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起こり、津波が襲来した。この本には、高知県内の安政地震・津波に関する石碑等として、夜須町・観音山の碑、香我美町・飛鳥神社の石碑、野市町・上岡八幡宮の石碑、南国市・琴平神社の玉垣碑、高知市浦戸・稲荷神社の石柱碑、土佐市... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日辰の刻に強震があり、津波が起こり、第2震があった。第2震の時の津波は高く、立田近くまで寄せてきたという。立田村の人々は山田方面に向かって逃げたり、竹藪に畳や筵などを敷いて過ごしていたという。5日申刻にまた大揺れがあり、微震が続いた... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月4日、東海・東山・南海の諸道で大地震があり、津波も大きかった。倒壊・流失家屋は8,300戸、焼失300戸、死者1,000人を出した。翌5日、さらに大きな地震があり、五畿七道にわたり、被害は住家全壊1万余、焼失6,000戸、土佐・紀伊・... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、南海大地震が発生した。高知県全域の震度は宝永地震と同じ震度6の烈震と推定されている。被害の総計は流家3,818軒、全壊4,815軒、破損家10,289軒、焼失家屋3,301軒、死者372人であった。この地震による被害の特徴は、地... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日、5日に地震が発生し、その後翌年1月まで余震が続いた。野根浦大庄屋安岡家に伝わる「嘉永七年十一月四日寅大変日記覚」には、11月4日から翌年1月2日までの地震・津波の様子、他村の模様、損害高などが記されている。これによると、11月4... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日朝方、東海道沖で強震があり、土佐でも震動を感じ、鈴浪があった。翌5日午後4時過ぎに南海道沖で大地震が起こり、大津波が来襲した。伊田の浜では小船数隻が海岸に打ち上げられ、人家は大半が海上に引き出された。(小野桃斉記録による)また、入... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日辰の下刻(午前9時)、小震あり、その後八ツ時(午後2時)までに3回の干満あり。この夜小震3回に及ぶ。5日七ツ過ぎ(午後4時頃)、未曾有の大地震が起きて、家屋は将棋を倒すが如く倒壊した。ちょうど夕方の炊事の時で、たちまち各所で火災が... 続きを読む

1 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 92