検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こった。飛鳥神社の境内にある安政地震の碑には、地震の時の様子や津波の時の教訓などが細かく刻み込まれている。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こり、上ノ加江では流失家屋が200軒を超え、そのほとんどが浦分であった。船も19艘流失し、残ったのは広野神社くらいであった。久礼でも北村、大川谷、長沢谷、大坂谷方面や大野でも山際まで潮が入り込み、20町歩余の田畑が荒れ... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、室戸岬沖を震源とするM8.4の南海地震が起こり、大規模な津波が発生した。土佐の津波は久礼で16m、種崎で11mと波高が異常に高かった。土佐藩主から幕府への報告では、流失家屋3,182軒となっており、三災録によれば、高知市では... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋がほとんど流失し、70余人の死者を出した。宇佐町は宇佐湾奥の漁村集落であるが、宇佐湾の津波危険度は、宇佐湾の西側に東西12kmに拡がる浦ノ内湾の今度の開発や地形変化によって大きくなる可能性もある。こ... 続きを読む

安政元年の震火災

安政元年(1854)11月5日の震火災により、城下と下町で家屋1,876軒が焼失した。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日にわたり大地震が起こり、それに伴う大津波が襲った。土佐藩から幕府への報告によると、被害は潰家2,935軒、半壊8,888軒、焼失2,460軒、流失3,182軒、死者372人、田地高21,530石等であった。このうち、須崎地域... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時)、地震があり、鈴波が来た。鈴波は津波のさきがけで、油断してはならないと言い伝えられている。翌5日夕方7ツ半時(5時)、未曾有の大地震が起こり、間もなく沖より山のような波が入り、宇佐福島は一面の海となった。残った家は... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日午前10時、地震が起こり、それより潮がくるい始めた。翌5日午後4時、大地震が起こり、間もなく潮が来た。「嘉永大変記以後追々記」は、須崎市栄町にある圓教寺の当時の龍教住職が安政地震と津波の様子や被害の状況等について記した古文書であり... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日~5日に最大M8.4の地震が発生。土佐国内の被害は、民家焼失2,460軒、流失3,182軒、潰家2,939軒、半潰8,880軒、田地21,530石余、死者372人、負傷者1,808人等と記録されている。上岡八幡宮馬場先の安政地震記... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、M8.4の安政南海地震が、安政東海地震(M8.4)の32時間後に起こり、両津波は房総から九州東岸に至る広い範囲に多くの被害をもたらした。高知では3,200余戸の家屋が流失し、死者は370余人、負傷者は180人に達した。徳島でも1... 続きを読む

1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 92