検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日午後5時頃、大地震が起こった。高知市の被害は死者370余人、人家の倒壊・焼失22,000余戸であり、中村町でも家屋の全壊156戸、半壊70戸、焼失90戸、死者30人の被害となった。下山郷でも家屋被害のほか、石垣等も崩れた。古老の言... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日16時35分頃、地震が発生した。高知県の被害は流家3,818軒、全壊4,815軒、破損家10,289軒、焼失家屋3,301軒、死者372人であった。この地震による被害の特徴は地震の発生時刻が夕方であったため、火災が多かったことと、... 続きを読む

安政元年の土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震により、虚空蔵山(こくぞうさん)の光岩が裂けたと伝えられている。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、室戸岬沖を震源とするM8.4の南海地震が起こり、大規模な津波が発生した。土佐の津波は久礼で16m、種崎で11mと波高が異常に高かった。土佐藩主から幕府への報告では、流失家屋3,182軒となっており、三災録によれば、高知市では「津... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日7ツ(午後4時)頃、大地震が起こった。倒壊家屋からたちまち出火し、城下町は火災による被害が激甚であった。「土佐藩政録」によると、被害は役屋214軒、侍屋敷359軒、市郷屋敷17,469軒、亡所4所、土蔵納屋3,960棟、田地2,5... 続きを読む

安政元年の南海地震による土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震(M8.4)により、土佐町の宮古野集落の裏山崩壊、地蔵寺川沿いの崩壊・落石が発生した。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、南海地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政南海地震・津波に関する碑として、宇佐町萩谷の「南無阿弥陀仏」碑が紹介され、碑文の解説や語句の説明なども行われている。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、南海地震が発生し、津波が襲来した。高知県の被害は死者372人、家屋の流失3,818戸、焼失3,301戸等に及んだ。本書では安政南海地震の体験記・見聞記を紹介している。また、安政南海地震と宝永地震、昭和南海地震との比較も行っている... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、M8.4の南海地震が起こった。津波の規模は宝永大地震をやや下回る程度であり、その被害は死者372人(男98人、女276人)、怪我人180人(男73人、女107人)、流失3,182戸、潰家3,030戸、半壊9,142戸となった。(... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日、大地震の後、津波が襲来した。上岡八幡宮の参道入口にある津浪の碑には「嘉永七年寅十一月五日大地震地所よりしつみ浦々人家流失人いたみ夥敷上岡山西川原迄波来る事を記」と記されている。 続きを読む

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 92