検索結果

918件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、M8.4の南海道大地震(「理科年表」による)。室戸岬での1m程度の隆起と高知平野での沈降が起こった。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日七つ時(午後4時頃)、大地震が起こり、しばらくして大津波があった。この時は、宝永地震の津波に懲り、地震が始まると同時に、人々は直ちに山地に避難したので、安芸郡の死者は71人にとどまった。それでも、被害は社寺大破71、倒壊半壊家... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こり、津波が押し寄せてきた。この時には、宝永地震の教訓を生かして避難したので、宝永地震の時ほど溺死者は出なかった。しかし、誤った言い伝えを信じて船で沖に逃げた30余人は命を落とした。(宝永津浪溺死之塚の碑文による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こった。飛鳥神社の境内にある安政地震の碑には、地震の時の様子や津波の時の教訓などが細かく刻み込まれている。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こり、上ノ加江では流失家屋が200軒を超え、そのほとんどが浦分であった。船も19艘流失し、残ったのは広野神社くらいであった。久礼でも北村、大川谷、長沢谷、大坂谷方面や大野でも山際まで潮が入り込み、20町歩余の田畑が荒れ... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、室戸岬沖を震源とするM8.4の南海地震が起こり、大規模な津波が発生した。土佐の津波は久礼で16m、種崎で11mと波高が異常に高かった。土佐藩主から幕府への報告では、流失家屋3,182軒となっており、三災録によれば、高知市では... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋がほとんど流失し、70余人の死者を出した。宇佐町は宇佐湾奥の漁村集落であるが、宇佐湾の津波危険度は、宇佐湾の西側に東西12kmに拡がる浦ノ内湾の今度の開発や地形変化によって大きくなる可能性もある。こ... 続きを読む

安政元年の震火災

安政元年(1854)11月5日の震火災により、城下と下町で家屋1,876軒が焼失した。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、南海道沖大震。三災録では、損害が侍屋敷359のうち11焼失、91潰家、254半潰、市郷家数17,469のうち2,460焼失、3,182焼失、2,959潰、8,888半潰、田地21,530石のうち14,121石余損田、7,409汐... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、M8.4の南海地震が起こり、津波は房総半島から九州東岸に及んだ。土佐藩主から幕府への報告によると、被害は潰家2,939軒、半潰8,888軒、焼失2,460軒、流失3,182軒、死者372人に及んだ。地盤の変動については、室戸... 続きを読む

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 92