926件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 地震・津波
令和6年(2024)4月17日23時14分頃、豊後水道を震源とするM6.6の地震が発生し、宿毛市桜町で震度6弱、宿毛市片島で震度5弱となった。この地震により重傷者2人、軽傷者1人、住家の一部破損1棟の被害が出て、宿毛市西地区で断水も起こった。また、宿毛市で水道... 続きを読む
令和4年(2022)1月15日、南太平洋トンガ沖で海底火山の大規模噴火があり、それに伴う津波が日本列島に押し寄せた。室戸市佐喜浜港では1m足らずの津波のため数隻の漁船が転覆した。 続きを読む
平成26年(2014)3月14日午前2時6分、伊予灘を震源とするM6.2の地震があり、気象庁によると関東地方から九州地方をかけて震度1~4の揺れが観測され、負傷者21人、一部損壊26棟の被害があった。この研究では、四万十町興津地区と黒潮町万行地区を対象に、伊予... 続きを読む
平成26年(2014)3月14日2時6分、伊予灘でM6.2の地震が発生し、宿毛市で震度5弱、安芸市、高知市、土佐町、佐川町、日高村、いの町、中土佐町、四万十市、四万十町、黒潮町で震度4を観測した。四万十市と津野町で軽傷1人ずつの被害が出た。 続きを読む
平成23年(2011)3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするM9.0の地震が発生した。須崎市では地震発生直後に津波予報が発生されたのを受け、災害対策本部を立ち上げた。須崎港には、地震発生から約2時間半後の午後5時20分、波高1.4mの第一波が到達し、その... 続きを読む
平成23年(2011)3月11日14時46分に三陸沖で発生したM9.0の東北地方太平洋沖地震により、11日から12日にかけ太平洋沿岸を中心に津波を観測した。須崎港では11日20時59分に2.78mを観測し、国内の観測所で観測された津波観測値のうち、東京以西で一... 続きを読む
平成23年(2011)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、四国沿岸でも徳島県橘湾や高知県須崎湾では3m前後の津波が到達し、家屋浸水や漁業施設損傷等の被害が発生した。この研究では気象庁、国土地理院、国土交通省、水資源機構、徳島県、高知県の合計50箇所... 続きを読む
平成23年(2011)、M9.0の東北地方太平洋沖地震。震源は三陸沖。高知県の津波は須崎港湾奥の桜川で278cm、室戸で73cm。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む
平成22年(2010)5月23日、低気圧からのびる前線が四国付近を通過し、大気の状態が不安定となり、全域で大雨となった。被害は、住家の一部破損1戸のほか、公共土木施設等に及んだ。 続きを読む
平成22年(2010)2月27日15時34分(日本時間)にチリ中部沿岸でM8.8の地震が発生し、津波は約22時間後に日本に襲来し、漁業被害などを発生させた。28日19時48分に高知県須崎験潮所では四国で最大の1.22mの津波が観測された。高知県内では久礼、... 続きを読む