検索結果

734件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)、M8.4の大地震があった。東予地方の家や人畜の被害は不明であるが、当時広く造成されていた新田は、地盤沈下と堤防の痛みによって大きな被害を受け、中には壊滅した新田もあった。大明神川河口方面でも、地震と高潮の被害により、左岸の高須と樋ノ口に住... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、「大地震壱剋之間十日酉剋迄七ヶ之間」にわたり揺れた。(「越智嶋日記」による) この時の地震は、道後温泉の湧出を一時止めるほどのものであった。(「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、五畿七道にわたり地大いに震い、続いて九州の南東部より伊豆に至るまでの沿海の地は悉く津波に襲われ、震災全部を通じて家潰れ29,000戸、死者4,900人に及んだ。また土佐では地形変動を生じたところあり。(「大日本地震史料」による)... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午後1時過ぎ、大地震が発生した。「増補御年譜微考」によると、午後2時頃、高潮が宇和島城下の馬場前まで浸入した。「宇和島御記録抜書」、「伊達家御歴代事記」には浜御屋敷、新浜・元結期・持筒町・佐伯町付近は床上1m50cmにも達したとあ... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震・津波により、内陸部では地震で、沿岸部では津波で多くの死者を出した。愛媛県では、宇和島市や吉田町でそれぞれ死者12人に及んだ。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震。(「大日本地震史料」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月、地震により、家屋倒壊、土佐の死者1,、844人。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)、地震津波が来襲した。四国の瀬戸内海沿岸の津波高は、香川県で1.8~2m程度、愛媛県で1~2m程度であったと推定される。この論文では、三つの南海地震津波(1707年宝永、1854年安政南海、1946年昭和南海)を取り上げ、文献調査を行い... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)、大地震が発生した。壬生川村でも地盤沈下して、高潮の被害を受けた。この年、富士山が噴火して宝永山ができた。 続きを読む

1 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 74