734件のアーカイブスが見つかりました。
条件:愛媛県 地震・津波
宝永4年(1707)10月4日、地震(M8.4)により、五畿七道に被害が及び、瀬戸内沿岸に津波、土佐の沿岸では村落が海没した。大洲城は石垣が崩壊し、10年後の正徳6年(1716)に本丸、二之丸、三之丸の石垣修築が完了した。(「大洲市史」、「愛媛県気象史料」等に... 続きを読む
宝永4年(1707)10月4日、地震があり、特に伊勢、紀伊、土佐、阿波国等太平洋岸では異常な高汐が押し寄せ、海岸地方の被害は特に激甚であった。この時、道後の湯が止まり、松山城の石垣が崩れ落ちた。藩士松平定直は湯神社に朱の鳥居を急造し、冠山に植樹して、山容を整え... 続きを読む