検索結果

733件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日の大地震により、碇神社が遷座した。碇神社所蔵の棟札には「宝永四年(一七〇七)十月四日大地震以後高汐満就中宝永五年八月三日大洪水高汐社中迄上揚砂尺余段々及大破今年新造営干時正徳二年(一七一二)九月八日御遷宮」と記されている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、東海道から南海道で大地震と津波が起こった。多賀村の人への被害は不明であるが、新田地区の地盤沈下のため堤防の決壊は大被害をもたらした。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。(「田野村誌」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、五畿七道全体で被害甚大。(「理科年表」による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震(M8.4)により、五畿七道に被害が及び、瀬戸内沿岸に津波、土佐の沿岸では村落が海没した。大洲城は石垣が崩壊し、10年後の正徳6年(1716)に本丸、二之丸、三之丸の石垣修築が完了した。(「大洲市史」、「愛媛県気象史料」等に... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、宝永地震(M8.6)により、八幡浜市付近で被害。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震があり、特に伊勢、紀伊、土佐、阿波国等太平洋岸では異常な高汐が押し寄せ、海岸地方の被害は特に激甚であった。この時、道後の湯が止まり、松山城の石垣が崩れ落ちた。藩士松平定直は湯神社に朱の鳥居を急造し、冠山に植樹して、山容を整え... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震により、津波が房総から九州に至る太平洋岸を襲ったほか、瀬戸内海に入った。道後温泉が止まること145日。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震により、道後温泉止まる。宇和島に高潮侵入、領主一族出邸避難す。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震で道後温泉の湧出が止まり、湯神社などに祈祷を命じた。(「垂憲録」「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

1 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 74