検索結果

547件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日巳の上刻(午前10時過ぎ)、大地震あり。5日7ツ時(午後4時~5時)かなり揺り出し、5ツ半(午後9時)に前代未聞の大地震となり、人々は戸外に走り出て、火の片付けをするものもあった。家は揺るぎ、寺の鐘は樹木に突き当たり自然に鳴り出し... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午後4時から地震が始まり、翌5日は最も激烈で、人々は家にいたたまれず、籔に逃げるもの、庭前に小屋をかけてわらを敷いて露宿するものもあった。また、海辺の中島上福井や工地では4日夕の大地震に引き続いて、津波が5、6度来た。翌5日午後4... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午後5時頃、地震が起こったため、地面は裂け、水が噴出し、倒家も多かった。その上、津波が来るとのことで、村民は皆狼狽した。藪中に避難して野宿する者もあれば、板東方面まで落ち延びた者も少なくなかった。しかし、津波は陸地まで達せず、川中... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日午前9時頃、遠州灘を震源とするM8.4の大地震が起こり、大津波が房総から高知沿岸に襲来した。この地震から32時間後の5日午後4時頃、同規模の南海地震が紀伊半島沖で起こり、房総から九州東岸に至る広い範囲に多くの被害をもたらした。... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日朝5ツ時に大地震があり、木岐では人々は大汐が来ることを用心して夜を明かした。翌5日夕7ツ時(午後4時)に大地震が起こり、間もなく高さ3丈余の津波が襲来した。三岐田木岐の元日堂記録によると、津波は八幡神社の上の石段の下より3つ目まで... 続きを読む

安政地震

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻から5日にかけて大地震があった。その時の上浦村の状況は、庄屋・阿部惣兵衛の記録に記されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の大地震で、撫養地方は大いに震い、徳長から鯛の浜まで約2里の間、大地が2尺程割れ、人家に洞穴があき、死人が多く出た。また、津波が1丈4、5尺の高さで撫養に襲来したため、人家、塩田の多くが浸水し、多くの船が破損、流失した。被害... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻に地震が起こり、人々は出火の用心をしていたところ、翌5日申刻に天地が覆るような地震が起こった。被害は、大松村で潰家12軒、大破損8軒、中島浦で潰家10軒、大破7軒、榎瀬村で潰家9軒、大破12軒、加賀須野村で潰家7軒、大破... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝8時に地震が始まり、1時間程続き、12時頃から夕方までに海岸地帯では大津波が10度押し寄せ、4回目の波が最高の1丈5尺に及んだ。翌5日は晴天で、午後10時頃大地震が始まり、これに続いて津波が起こった。震動の激しさと津波の大きさは... 続きを読む

安政元年10月の地震

安政元年(1854)10月27日寅上刻、小地震、津浪。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 55