547件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 地震・津波
嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻に地震が起こり、人々は出火の用心をしていたところ、翌5日申刻に天地が覆るような地震が起こった。被害は、大松村で潰家12軒、大破損8軒、中島浦で潰家10軒、大破7軒、榎瀬村で潰家9軒、大破12軒、加賀須野村で潰家7軒、大破... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日の朝方と夜に地震が起き、5日夕方大地震が発生した。午後5時半頃から火災が発生したため、近隣の者が総出で消火活動をしていたところ、津波の噂が出て人々が逃げたので、小松島浦の7割方は焼き尽くし、朝方の6時頃に鎮火した。人々は土地の高い... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日、5日の大地震により、津波が1丈4、5尺の高さで撫養に襲来し、藍田や人家に浸水し、多くの船が破損した。被害の最も多かったのは岡崎で、家が潰れたり焼けたりした。人々は近くの山々へ避難したが、岡崎では20人の流死者が、高島では子供1人... 続きを読む
安政元年(1854)11月4日朝早く地震、5日7ツ時大震り、その夜5ツ半時分、また大震り。(教法寺の過去帳による)また、11月4日、5日大地震、その後12月末まで約2ヶ月間毎日地震があり、4、5日毎に大揺りで、家の中にはいられず竹やぶに小屋掛けして野宿する者が... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日午前9時、安政東海地震が発生し、その翌5日午後5時に安政南海地震が発生した。橘浦では、家数156軒のうち、流失22軒、潰家23軒、大破小破111軒で、男1人が流死した。津波の高さは1丈8尺に達し、鵠、土井ヶ崎、南新田、北新田の堤防... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月4日午前9時、中揺りの地震が二度あり、潮が河の中ほどまで三度入ってきた。夜10時頃、中揺りの地震が一度あった。翌5日午後5時、大地震が起こり、地面が裂け、泥水を吹き上げ、井戸水は1尺~3尺程も吹くなどした。家々の軒は落ち、瓦は飛び、壁... 続きを読む
嘉永7年(1854)霜月4日を始めとして、大地震が起こった。江野島の古老(当時7歳)が津波に備えて中庄の観音山に避難したことなどの体験談が記されている。八幡、黒地、色ヶ島、今津浦など本村内の村浦は大抵中庄の観音山に避難したというのは古老の話で一致している。 続きを読む