検索結果

547件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日朝5ツ時に大地震があり、木岐では人々は大汐が来ることを用心して夜を明かした。翌5日夕7ツ時(午後4時)に大地震が起こり、間もなく高さ3丈余の津波が襲来した。三岐田木岐の元日堂記録によると、津波は八幡神社の上の石段の下より3つ目まで... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝8時に地震が始まり、1時間程続き、12時頃から夕方までに海岸地帯では大津波が10度押し寄せ、4回目の波が最高の1丈5尺に及んだ。翌5日は晴天で、午後10時頃大地震が始まり、これに続いて津波が起こった。震動の激しさと津波の大きさは... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻に地震が起こり、人々は出火の用心をしていたところ、翌5日申刻に天地が覆るような地震が起こった。被害は、大松村で潰家12軒、大破損8軒、中島浦で潰家10軒、大破7軒、榎瀬村で潰家9軒、大破12軒、加賀須野村で潰家7軒、大破... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝、大地震が起こり、その日は大震、小震が続いた。5日七ツ時(午後4時頃)には大震動となり、夜五ツ半(午後9時頃)には最もきびしい揺れ方で、小便壷もざぶざぶ揺れ、家の軒端も地につくように見え、木樹の穂先は地を掃くかと思い、鶏は庭に転... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日、5日、大きな地震とそれに伴う津波、地鳴り、地割れなどにより、多くの建物が倒壊した。松茂の人々は木津や大谷の山に避難し、地震が静まるのを待つほかなかった。この地震の惨状を後世に伝えるため、中喜来の三木家第九世與吉郎は「敬渝碑」を中... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日7ツ時より5日まで大地震となり、その後10日ほど揺れた。土地は割れ、家は倒れ、人は居所なく、徳島内町は大火となった。(西川田の尾上利平記録による) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日巳の上刻(午前10時過ぎ)地震が起こったので、人々は戸外に走り出て、注意深い人は火の片付けをしたりしたが、煙草を5、6服のむ間に止んだ。夕方、大地震となり、家がギチギチしたり、寺の鐘は樹木に突き当たり鳴り出したり、婦人、子どもが泣... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日から5日夜にかけて大地震があり、徳島城下と勝浦郡小松島村では大火が発生し、海部郡はじめ沿岸の浦村では津波の被害を受けた。被害は甚大で、「蜂須賀家記」には「封内の人家倒るるもの三千余、海部郡諸浦海溢れ、慮舎漂没し、人畜多く死す」と記... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日、5日、大きな地震とそれに伴う津波、地鳴り、地割れなどにより、多くの建物が倒壊した。松茂の人々は木津や大谷の山に避難し、地震が静まるのを待つほかなかった。この地震の惨状を後世に伝えるため、中喜来の三木家第九世與吉郎は「敬渝碑」を中... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日~5日、大地震が起こった。阿波国には安政大地震に関する旧記録は少ないが、野田定五郎氏の記録によると、11月4日四ツ時、大地震が始まり、翌5日夕暮れ7ツ時には大地震が起こり、北方では土地が割れ8尺から1丈砂を吹き出すことが所々であっ... 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 55