552件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県 地震・津波
昭和21年(1946)12月21日午前4時19分、紀伊半島を震源とするM8.0の昭和南海地震が起こった。徳島県下では特に県南部で津波による著しい被害があり、行方不明者を含む死者202人、負傷者258人、家屋の全壊602戸、流出413戸の被害があった。徳島市の被... 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日未明、潮岬の南50km位を震源地とした大地震が発生した。町内では家屋のほとんどが被害を受け、このうち倒壊家屋4戸、半壊2戸であった。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日の南海大震災により、県下は大被害を被った。特に浅川や牟岐町などをはじめ海部郡の下灘地方を襲った津波の被害は甚大で、200人余の死者を出すという惨状を呈した。 続きを読む
昭和21年(1946)12月21日午前4時20分、大地震があった。時計は止まり、電灯が消えた。勝浦、那賀、海部三郡は津波を伴い大被害を受けた。余震は翌年3月まで続いた。この地震で、釜谷支流水源地の俗称イエナ床の山裾が崩壊し始め、濁水を流し、翌22年4日になって... 続きを読む