検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月8日から13日の7日間、徳島県内では台風17号と台風によって刺激された梅雨前線による雨が降り続いた。総雨量は徳島市内で825ミリ、木頭村で2,781ミリに達した。木頭村及び穴吹町(現美馬市)では中規模の山腹崩壊が数十ヵ所で生じ、那賀川... 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)9月8日~13日、台風17号により、小豆島では連続雨量の最大が土庄町灘山で1,433ミリ、日雨量の最大は11日に内海町内海ダムで758ミリを記録した。随所で山腹崩壊による土石流や崖崩れが発生し、池田町谷尻地区の24人のほか39人が犠牲とな... 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)9月8日~13日、台風17号が九州南西海上に停滞したため、記録的な豪雨をもたらした。8日~13日の降雨量は池田町四方指で1,401ミリを観測した。特に11日には522ミリという、年間雨量の約半分近くの降雨があり、池田大池の決壊、谷尻地区の... 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)9月8日から13日にかけて来襲した台風17号は、穴吹町は大被害を受けた。特に古宮・口山地区の被害は甚大であった。山間部の降雨量は約2,000ミリに達し、古宮や口山では山腹の崩壊や河川の氾濫によって、家屋が押しつぶされたり流されたりして、死... 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)の台風17号により、9月8日から強風が続き、11日までの4日間の雨量は1,328ミリに達した。このため、土石流が人家を埋め、田畑道路を覆い、河川の氾濫、道路の流失・がけ崩れなどが随所に発生した。被害は特に西村から三都半島で甚だしく、内海町... 続きを読む

昭和51年の台風17号

image

昭和51年(1976)9月8日から13日にかけて、台風17号のため、小豆島では雨が降り続いた。連続雨量の最大は土庄町灘山で1,433ミリ、日雨量の最大は11日に内海町内海ダムで758ミリを記録した。この大雨のため、随所で山腹崩壊による土石流や崖崩れが発生し、池... 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月8日から13日にかけて、台風17号により、小豆島、東讃を中心に豪雨となり、小豆郡内海町では日雨量790ミリ、総降雨量1,328ミリに達した。このため、小豆島の内海町・池田町・土庄町では山津波や水害が発生した。また、高松市では相引川の氾... 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月8日~13日、台風17号が九州南西海上に停滞したため、記録的な豪雨をもたらした。8日~13日の降雨量は土庄町大部で1,340ミリを観測した。土庄町では随所で山腹崩壊による土石流、崖崩れ、河川の溢水、破堤等により、大きな被害が出た。被害... 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月8日から13日にかけて、台風13号により四国地方は大雨が降り続いた。豪雨に見舞われた高知市では13日午後1時までに雨量が1,305ミリに達し、鏡川が4箇所で決壊し、ほぼ全市が濁流で浸水したため、高知市長は異例の非常事態宣言を出した。須... 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)の台風17号による集中豪雨のため、9月8日から13日までの総雨量は木沢村役場地点で1,500ミリ、岩倉で2,233ミリに達した。林道槍戸線では、飛石橋と笹原橋が流出または埋没するなど、決壊箇所は30箇所を超えた。被害額は3億2千万円にのぼ... 続きを読む

1 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 216