検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成2年の落石

平成2年(1990)10月8日午前10時頃、鳴門市北灘の国道11号で落石災害が発生し、17人の死傷者(死者3人)が出た。落石防止柵のコンクリート天端より比高差63m(斜面長約100m)上方の民地斜面に位置する和泉層群の崖の一部岩塊が崩落し、高松方面に向かって進... 続きを読む

平成2年の台風21号

平成2年(1990)10月4日~8日、台風21号により、総降水量の最大値は宍喰で339ミリ、日降水量の最大値は宍喰で4日に232ミリを観測した。鳴門市北灘町の国道11号で重さ約1.5トンの落石が観光バスを直撃し、乗客・乗員合計3人が死亡、11人が負傷した。また... 続きを読む

平成2年の台風21号

平成2年(1990)10月4日~8日、台風21号により、総降水量の最大値は宍喰で339ミリ、日降水量の最大値は宍喰で4日に232ミリを観測した。鳴門市北灘町の国道11号で重さ約1.5トンの落石が観光バスを直撃し、乗客・乗員合計3人が死亡、11人が負傷した。また... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月20日、県南沖をかすめ和歌山県に上陸した台風19号のため、午前0時半頃、井口谷川の井口谷橋が橋脚の洗掘により沈下した。また、午後3時過ぎ、新町地区の老人ホームの裏山の桑畑が幅30m、高さ50mにわたって崩壊、施設入居者は午後4時頃、町福... 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月18日~19日の台風19号により、全壊1棟、床下浸水1棟、田畑の流出・埋没0.1ha、道路決壊21箇所、河川の氾濫など2箇所、山崩れ50箇所の被害が出た。自主避難63人、被害総額は9,070万円であった。 続きを読む

平成2年の台風19号

平成2年(1990)9月17日午後、台風19号が四国沖を北東進した。また、山陰沖に停滞していた秋雨前線が台風の北上に伴い活発化したため、高知県では17日から19日にかけて大雨が続き、特に19日午後から風雨が激しくなり、海上は大しけとなった。須崎市では18日午前... 続きを読む

1 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 216