検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、高磯山が崩壊し、木頭、坂州の両集落で家屋等の流失や浸水の被害が出た。(那賀川洪水・災害年表による) 続きを読む

明治25年の高磯山の崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、豪雨により、上那賀町の高磯山で大規模な崩壊(土量約400万立米)が発生し、那賀川本川を堰き止めた。このため、短時間のうちに巨大な天然ダム(湛水量約7,500万立米)を形成し、53時間後の27日午後4時に決壊した。崩壊による直接... 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日の豪雨時に、上那賀町の高磯山が崩壊し(崩壊土量400万立米)、2日後に天然ダム(湛水量7,500万立米)が決壊。 続きを読む

明治25年の保瀬の崩壊

image

明治25年(1892)7月25日午前10時頃、川上村大字平井の保瀬の右岸山上が大崩壊した。山の土砂が海部川を堰き止め、洪水は逆流し、寒ヶ瀬一帯は濁流に襲われた。この大崩壊のため、埋没4戸、洪水による流失8戸、死者47人を出した。この災害は、大戸の崩壊とともに徳... 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、台風による豪雨のため、高磯山(標高611m)が崩壊し、流出した約400万立米の土砂は対岸の春森、久米鍛治の集落をのみ込み、崩壊家屋15戸、死者65人の被害が出た。崩壊した土砂は那賀川を堰き止め、総湛水量7,250立米(長安口ダ... 続きを読む

明治25年の保瀬の崩壊

明治25年(1892)7月25日の豪雨時に、保瀬で崩壊が発生し(崩壊土量200万立米)、天然ダム(湛水量1,400万立米)が形成され29時間後に決壊したが、事前に避難。 続きを読む

明治25年の洪水

明治25年(1892)7月25日、長時間の暴風雨と満潮が重なって、海部川は至る所で堤防が決壊し大洪水となった。16時間にもわたる暴風雨で増水した海部川が河口での満潮によって堰き止められ、池内徳蔵「諸経歴概要記」によると、25日午前5時に最高水位となり、水嵩は海... 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、高磯山が崩壊し、木頭、坂州の両集落で家屋等の流失や浸水の被害が出た。(「徳島県災異誌」による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

明治25年7月25日の山崩れ

明治25年(1892)7月25日、那賀郡宮浜村で山崩れ。/7月の風水害及び土砂災害では、死者329人(男199人、女130人)、負傷者70人(男48人、女22人)、牛馬死亡45匹、家屋の流失・全壊3,349戸、半壊2,486戸、床上浸水21,890戸、床下浸水... 続きを読む

明治25年の杖追の崩壊

明治25年(1892)7月25日午前3時頃、川上村大字小川の杖追が崩壊して、海部川を堰き止めた。堰き止めにより、小川では川沿いの低地にあった家々と小川簡易小学校の校舎が流失し、死者2人を出した。死体は小川谷上流1.5km当たりの榎の木にかかっていたところを発見... 続きを読む

1 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 216