検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

大正9年6月の集中豪雨

大正9年(1920)6月30日夜、集中豪雨となり、午後10時頃に本谷の中腹あたりで山津波が起こり、武者泊は土砂に埋まってしまった。暗闇の中で逃げ惑う人々の中には泥水に押し流される者もあり、大騒動となった。翌日午前3時頃に山津波はおさまり、夜明け頃には集中豪雨も... 続きを読む

大正9年6月の集中豪雨

大正9年(1920)6月30日夜、集中豪雨となり、西外海村の武者泊で山津波が起こった。翌日午前3時頃に山津波は収まり、夜明け頃には集中豪雨も止んだ。武者泊は50戸のうち48戸が被災するほどの大災害を受けたが、1人の死者も出なかった。 続きを読む

大正9年の肥土山の地すべり

大正9年(1920)5月、肥土山地区で地すべりが発生し、農地が被害を受けた。 続きを読む

大正9年の大雨

大正9年(1920)、3日間で1,000ミリの降雨、各地で山崩れ、多くの橋流失、人馬死亡、耕地流失大被害。 続きを読む

大正8年の地すべり

image

大正8年(1919)8月1日~4日、豪雨により長者で地すべり。(仁淀川誌」による) 続きを読む

大正7年9月の台風

大正7年(1918)9月14日、暴風雨により、県下の被害は死者17人、行方不明4人、河川決壊226箇所、道路決壊112箇所、家屋の全壊13戸、半壊70戸、流失94戸、浸水1,152戸、山崩れ50箇所に及んだ。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水... 続きを読む

大正7年9月の風水害

大正7年(1918)9月14日の風水害により、死者17人、行方不明4人、負傷者4人、河川決壊226箇所、河川破損8箇所、道路決壊112箇所、橋梁破損35箇所、山崩れ50箇所、塩田破損3箇所、田畑の浸水1,121ha、田畑荒廃68ha、漁船流失19隻、家屋の流失... 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)9月14日、大洪水により、山田下天神の堤防数十間をはじめ1,800間、ため池10数箇所の欠損、住家6戸流失、仲代から西の道路はもちろん水田一帯が冠水、家屋が浸水し、救助60余人に及んだ。また、羽床上では山崩れのため、家屋倒壊による圧死3人、... 続きを読む

大正7年の山崩れ

大正7年(1918)8月30日、姥ヶ谷部落の裏山山腹崩壊により、1戸倒壊、2名死亡。(「柳瀬部落誌」による) 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)7月12日、台風により、町内では山崩れ、橋の流失など相当の被害があった。 続きを読む

1 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 216