検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和7年7月の豪雨

昭和7年(1932)7月2日、豪雨により、雨量100~200ミリを記録。各地で浸水家屋、崖崩れあり。(「愛媛県史」、宇和島測候所の記録による) 続きを読む

昭和7年の秋霖

昭和7年(1932)9月2日から16日までほとんど連日の降雨となり、毎日の雨量は非常に多いという程ではなかったが、合計雨量は200~350ミリとなり、海部郡では被害が出た。また、東祖谷山村では13日来数回の山崩れがあり、県道10m余り崩壊して数日間交通途絶した... 続きを読む

昭和7年の秋霖

昭和7年(1932)9月2日から16日までほとんど連日の降雨となり、毎日の雨量は非常に多いという程ではなかったが、合計雨量は200~350ミリとなり、海部郡では被害が出た。また、東祖谷山村では13日来数回の山崩れがあり、県道10m余り崩壊して数日間交通途絶した... 続きを読む

昭和7年の秋霖

昭和7年(1932)9月2日から16日までほとんど連日の降雨となり、毎日の雨量は非常に多いという程ではなかったが、合計雨量は200~350ミリとなり、海部郡では被害が出た。また、東祖谷山村では13日来数回の山崩れがあり、県道10m余り崩壊して数日間交通途絶した... 続きを読む

昭和9年9月9日の台風

昭和9年(1934)9月9日、台風が有明海から山口県に抜けた。雨は那賀川上流の山地で多く250ミリを越えたが、5日の150ミリ程度も加わって河川は増水し、道路・護岸の決壊、三好の山崩れのほか、農作物にも被害が出た。 続きを読む

昭和9年9月9日の台風

昭和9年(1934)9月9日、台風が有明海から山口県に抜けた。雨は那賀川上流の山地で多く250ミリを越えたが、5日の150ミリ程度も加わって河川は増水し、道路・護岸の決壊、三好の山崩れのほか、農作物にも被害が出た。 続きを読む

昭和9年9月9日の台風

昭和9年(1934)9月9日、台風が有明海から山口県に抜けた。雨は那賀川上流の山地で多く250ミリを越えたが、5日の150ミリ程度も加わって河川は増水し、道路・護岸の決壊、三好の山崩れのほか、農作物にも被害が出た。 続きを読む

昭和9年9月9日の台風

昭和9年(1934)9月9日早朝、台風が九州北西部を北東進した。雨量は土居で312ミリ、長沢で246ミリ、本山で219ミリを記録した。被害は全潰8戸(うち小学校2校)、浸水400戸、山崩れ1箇所に及んだ。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

image

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により、松の大木が無数に倒れ、長楽寺の鐘楼が倒壊した。里芋、大根などは葉がことごとく裂かれて全滅した。崖崩れ、谷川の氾濫、家屋の傷みなど被害は甚大と言わざるを得ない。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、風速45mの室戸台風が各地を見舞った。坂出警察署管内でも建物184戸が倒壊し、乃生岬付近で山崩れ、道路が不通となった。 続きを読む

1 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 216