検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

明治32年の洪水

明治32年(1899)9月8日、洪水により、土成村樫原谷が崩壊し、山津波を起こして、人家が流失し、死者数人が高畑に流れ着くという悲惨事があった。この時、高畑の住民は炊き出し米の配給によって飢えをしのいだという。また、千田須賀の東の堤防が切れた。 続きを読む

明治32年9月の台風

image

明治32年(1899)9月8日、台風により、勝浦川では上流の高鉾村正木で山が崩壊し、下流では7月の決壊で仮止め堤防となっていた江田村の堤防から上流部の前原村にかけて160mにわたり決壊した。菖蒲田川が本流と化し、神代橋は崩壊した。小松島町は約1ヶ月間濁水の中に... 続きを読む

明治34年の豪雨

明治34年(1901)7月15日、豪雨により川上で山崩れ、死者1人、馬1頭重傷。 続きを読む

明治36年の洪水

明治36年(1903)、洪水。伊与喜の奥地に入植していた人家2軒が山崩れに押し流され、死者5人を出した。 続きを読む

明治36年の地震

明治36年(1903)3月21日、伊予灘を震源とするM7.0の地震により、大洲付近で落石があった。 続きを読む

明治37年の地震

明治37年(1904)9月21日、伊予灘を震源とするM6.6の地震により、大洲町付近で器物が倒壊し、山頂より岩石が落下し道路を埋めた所があった。 続きを読む

明治40年の洪水

明治40年(1907)9月15日、海部川洪水、浸水の家屋28戸、田畑700町歩、平井山腹崩壊。 続きを読む

明治41年の台風

明治41年(1908)8月10日、台風が土佐沖を通過した後、小低気圧が停滞し、大雷雨になった。雨量は越知で398ミリに達し、11日午前1時に出水し、越知町では平水より最高で2丈5尺余の出水となった。被害は浸水家屋52戸、浸水田50町歩、浸水畑15町、宅地1.1... 続きを読む

明治43年の洪水

明治43年(1910)9月7日、大洪水により、三名村の各谷川の出水が甚だしく、役場は水浸しとなり、貴重な書類も流出した。また、地すべりがあり、田畑や家屋が押し潰された。 続きを読む

明治43年の洪水

明治43年(1910)9月20日より22日夕方まで大雨のため、吉野川をはじめ諸川で大洪水。山城谷村では数箇所崩壊し、川口では一家5人が土砂に埋もれて死亡し、2戸が土地とともに吉野川に流れ落ちた。また、相川名でも人家1戸が土地とともに崩壊、流失した。 続きを読む

1 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 216