検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成2年の落石

平成2年(1990)10月8日午前10時頃、鳴門市北灘の国道11号で落石災害が発生し、17人の死傷者(死者3人)が出た。落石防止柵のコンクリート天端より比高差63m(斜面長約100m)上方の民地斜面に位置する和泉層群の崖の一部岩塊が崩落し、高松方面に向かって進... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成3年6月の山崩れ

平成3年(1991)6月8日~10日、県南部を中心に強い雨が降った。総降水量の最大値は宍喰で368ミリ、日降水量の最大値は宍喰で9日に321ミリを観測した。この大雨により、9日9時頃上那賀町の国道195号の山肌が高さ200m、幅30mにわたって崩壊し、10日ま... 続きを読む

平成3年の梅雨前線豪雨

平成3年(1991)6月30日~7月5日、梅雨前線豪雨により、北野田の内川(徳威三嶋宮南)堤防法面が一部崩壊し決壊の恐れが出てきたため、積み土嚢・木流し工法を実施。牛渕の内川(馬橋上流)堤防法面が一部崩壊し、住宅に被害が及ぶ恐れが出たため積み土嚢工法実施。下林... 続きを読む

平成3年の土石流

平成3年(1991)7月5日午後3時30分頃、松山市の長谷川で土石流が発生し、3人の命を奪い、下流部の数戸の家屋を全半壊させた。本研究では、土石流の流砂量に関する実験的考察を行った上で、長谷川で発生し下流域で被害を与えた土砂流による堆積土砂量が推定されている。... 続きを読む

平成3年の土石流

平成3年(1991)7月5日午後3時15分頃、松山市上伊台町の坊ノ奥川で土石流が発生し、3人の命が奪われた。松山地方では4日から降り出した降雨が5日12時までに111ミリに達した(石手川ダム地点)。降雨終了から約3時間後に土石流が発生し、家屋1戸が全壊し、中に... 続きを読む

平成3年の台風12号

平成3年(1991)8月20日~23日、台風12号により、徳島県では山間部を中心に大雨が降った。総降水量の最大値は上勝町福原旭で455ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に198ミリを観測した。大雨により、22日に西祖谷山村の県道山城~東祖谷山線で路肩損壊の... 続きを読む

平成3年の台風12号

平成3年(1991)8月20日~23日、台風12号により、徳島県では山間部を中心に大雨が降った。総降水量の最大値は上勝町福原旭で455ミリ、日降水量の最大値は福原旭で22日に198ミリを観測した。大雨により、22日に西祖谷山村の県道山城~東祖谷山線で路肩損壊の... 続きを読む

1 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 216