検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和56年4月の風雨

昭和56年(1981)4月19日、低気圧が四国の南岸を東北東に進み、県南部を中心に強い雨を降らせた。この強雨のため、日和佐町の県道日和佐~鷲敷線の北河内で土砂崩れがあり、通行止めとなった。風は19日から20日にかけて強まり、最大風速は徳島で20日10時に西北西... 続きを読む

昭和56年の地すべり

image

昭和56年(1981)、梅雨期に入ると、大豊町岩原のトウジ山の地盤が軟弱化して、地すべりが本格的になってきた。トウジ山では6月頃から連日のように落石が続き、7月までに表土が崩れ落ちた面積は推定10haで、雑木林や植林が根こそぎ倒れ、田が30m下に落ち込むなど、... 続きを読む

昭和56年の土砂災害

昭和56年(1981)6月6日、国道56号の久礼坂で大崩壊があり、全面通行止めとなった(土砂1万立米)。 続きを読む

昭和56年の土砂災害

昭和56年(1981)6月6日、国道56号の久礼坂で大崩壊があり、土砂1万立米により全面通行止め。 続きを読む

昭和56年7月の土砂崩れ

昭和56年(1981)7月11日~12日、梅雨前線の北上により雷を伴った強い雨が降り続き、木頭では11日1時から12日23時までの降水量が145ミリ、11日の日降水量が95ミリとなった。この強雨により、木頭村折宇の国道195号で土砂崩れがあり、通行止めとなった... 続きを読む

昭和56年7月の土砂崩れ

昭和56年(1981)7月11日~12日、梅雨前線の北上により雷を伴った強い雨が降り続き、木頭では11日1時から12日23時までの降水量が145ミリ、11日の日降水量が95ミリとなった。この強雨により、木頭村折宇の国道195号で土砂崩れがあり、通行止めとなった... 続きを読む

昭和56年7月の大雨

昭和56年(1981)7月14日、梅雨前線による大雨・雷害のため、県下で山・崖崩れ9箇所、宿毛で停電610戸。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和56年の台風10号

昭和56年(1981)7月30日~8月1日、台風10号による大雨・洪水・波浪のため、県下で山・崖崩れ2箇所、田冠水120ha。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和57年の山崩れ

昭和57年(1982)5月2日午後10時25分頃、助字日浦の保安林幅約60m、高さ約50mにわたって崩れ、国道195号が約70mにわたって埋まり、全面通行止めとなった。迂回路がないため、翌日からダム湖をモーターボートが往復運行し、児童生徒や住民を運搬した。9日... 続きを読む

昭和57年の集中豪雨

昭和57年(1982)7月12日、梅雨前線の影響により42ミリの降雨があり、13日から17日にも降雨が続き、18日にも51ミリの降雨があり、地盤が緩んでいた。そこに23日に31ミリの降雨があり、24日には98ミリの集中豪雨があった。この集中豪雨により、町道大栄... 続きを読む

1 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 216