2155件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 土砂災害
昭和38年(1963)8月9日、台風9号が四国南方海上を北北西進して、13時過ぎに大分県佐伯付近に上陸した。この台風は速度が遅かったため、本県では暴風雨時間が長く、県西部・中部で豪雨をもたらした。特に西部山岳地帯では1,000ミリを越え、渡川流域では昭和10年... 続きを読む
昭和38年(1963)10月25日、気圧の谷通過のため、県西部で集中豪雨となった。中村では24日~25日に401ミリを記録した。被害は田冠水100町、中村市で道路浸水、土砂崩れ、決壊9箇所、バス不通に及んだ。 続きを読む
昭和39年(1964)4月30日~5月1日、低気圧が朝鮮海峡から日本海に抜けた影響で、県南は大雨となった。川上の雨量は268ミリで、山崩れが2箇所で起こった。 続きを読む
昭和39年(1964)4月30日~5月1日、低気圧が朝鮮海峡から日本海に抜けた影響で、県南は大雨となった。川上の雨量は268ミリで、山崩れが2箇所で起こった。 続きを読む
昭和39年(1964)4月30日~5月1日、低気圧が朝鮮海峡から日本海に抜けた影響で、県南は大雨となった。川上の雨量は268ミリで、山崩れが2箇所で起こった。 続きを読む
昭和39年(1964)6月20日、梅雨前線の活動による大雨で、県東部では総雨量150~250ミリに達した。室戸市の林道古矢線で山崩れがあり、釣の口、古矢、長者野、西の川、畑古矢、朴木の6地区200戸が孤立した。 続きを読む
昭和39年(1964)6月25日~26日、梅雨前線が活発になり大雨となって、幡多地方で河川が増水した。被害は江川崎で行方不明者1人、家屋半壊1戸、田冠水192町、道路5箇所、その他西部全般で行方不明者1人、家屋半壊1戸、田冠水92町、道路2箇所、山崩れ1箇所、... 続きを読む
昭和34年(1964)8月6日~9日、台風6号により、雨は山岳地帯で300ミリ以上、平地でも100~200ミリ、新居浜市大保木では733ミリを記録し、各地で土砂崩れ、河川の増水等による被害が続出した。また、県下全般特に東予では高潮による被害があり、新居浜の気象... 続きを読む
昭和39年(1964)8月23日~24日、台風14号。雨は21日より降り始め、23日北西山間部で250~350ミリ、総雨量は400ミリを越えた。風は24日午前が最も強かった。被害は家屋半壊1戸、床上浸水6戸、床下浸水15戸、田冠水623町、畑7町、道路26箇所... 続きを読む