検索結果

612件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成15年11月の豪雨

平成15年(2003)11月、豪雨。24時間最大雨量632ミリ、時間最大雨量117ミリにより、国道55号の野根中の谷から佐喜浜町入木字猪崎間で土石流。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む

平成15年の台風10号

平成15年(2003)8月8日、台風10号は四国沖を北北東に進み、午後9時30分頃に室戸市付近に上陸した。台風の東進とともに強い雨域と暴風域は県西部から中部、東部へと移り、馬路村では24時間降水量が604ミリ、室戸岬では最大瞬間風速69.2mの猛烈な風を記録し... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月5日から6日にかけ、高知県西南部の狭い範囲に集中豪雨が発生した。この豪雨により、土佐清水市では宗呂川、貝ノ川川、益野川の浸水被害が甚大であった。最も被害が大きかったのは6日午前5時頃に氾濫した宗呂川とその支川木ノ辻川流域で、下流の下川... 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日未明、高知県西南部地域では時間雨量100ミリ近い雨が4~5時間も続くという記録的な大雨となった。このため、山の崩壊や河川の氾濫等により、家屋の全壊・半壊・一部損壊300戸、床上浸水264戸、床下浸水540戸、浸水面積134.3ha... 続きを読む

平成13年の西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月5日~6日の豪雨により、西南部地域で土石流46箇所、地すべり4箇所が発生し、家屋全壊25戸、半壊265戸、一部損壊10戸、床上浸水264戸、床下浸水540戸、負傷者8人。被害状況としては、土石流災害よりも下流河川への二次的な影響による... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

平成13年(2001)9月、秋雨前線により、最大時間雨量110ミリ、連続雨量577ミリを記録し、高知県西南部地域で斜面崩壊、土石流、氾濫が発生した。被害は家屋の全壊25戸、半壊265戸、床上浸水264戸に及んだが、死者はゼロであった。 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月、高知西南豪雨により、土佐清水市は大きな被害を受けた。短い時間に猛烈な大雨が降ったために、川の水が溢れて大洪水が起こった。田畑は泥で埋まり、たくさんの家が水に浸かり、壊れた。また、何カ所も山や崖が崩れ、道路も通れなくなった。被害は家屋... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月、高知西南部の各地で土石流・氾濫被害が多発したが、地域住民の声がけによる避難等により、犠牲者はゼロだった。人的被害(負傷者のみ)8人、家屋被害300棟。 続きを読む

平成13年の土砂災害

平成13年(2001)3月24日、芸予地震により、吾川村の国道33号で落石、崩壊が発生した。 続きを読む

平成13年の土砂災害

平成13年(2001)3月24日、芸予地震により、県道本川大杉線の法面が幅30m、高さ50mにわたって崩壊した。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 62