検索結果

604件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

昭和47年の繁藤豪雨

昭和47年(1972)7月4日~5日、梅雨末期の豪雨のため、土佐山田町繁藤で大規模な山崩れが起こり、県内の死者は61人に及んだ。須崎市では、国道56号栄町三叉路付近で冠水し、竹ノ川、城山公園登り道でがけ崩れが発生した。 続きを読む

昭和47年の洪水

image

昭和47年(1972)7月4日、梅雨前線による洪水のため、山田堰が一部崩壊、床下浸水144戸、被災農地150ha、土砂崩れ発生、死者61人。(物部川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

昭和47年の繁藤災害

image

昭和47年(1972)7月4日から5日にかけて暖かく湿った空気が舌状に大量に流れ込むことで大雨をもたらし、幅170m、長さ150m、高さ80mにわたって大崩壊を起こし、消防団員や国鉄の列車を巻き込んで、死者・行方不明者60人を出す大惨事となった。 続きを読む

昭和47年の地すべり

image

昭和47年(1972)7月、集中豪雨を契機として、岩原川上流、赤根川流域で大規模な地すべりが発生した。このため、県と大豊町に要請により、昭和41年指定の岩原地すべり防止区域と赤根川水系の吉野川本流より2.4km上流の流域が工事区域に組み入れて高知営林局の直轄治... 続きを読む

昭和47年の繁藤災害

image

昭和47年(1972)7月、集中豪雨により、土佐山田町繁藤で山崩れが起こり、死者60人、重軽傷者7人の被害をもたらした。国道、鉄道ともに不通となった。被災写真が掲載されている。 続きを読む

昭和47年の繁藤災害

image

昭和47年(1972)7月、土佐山田町繁藤で大規模な山崩れが発生し、人命とともに民家、国道、国鉄の線路などを穴内川に押し流した。これを契機に国道32号の早急な防災対策が叫ばれ、昭和48年に小川防災工事が着工された。これは大豊トンネル(延長1,603m)と一ノ瀬... 続きを読む

昭和47年の繁藤災害

image

昭和47年(1972)7月、集中豪雨により、繁藤災害発生。 続きを読む

昭和47年6月7日の大雨

昭和47年(1972)6月7日~8日、梅雨前線及び熱帯低気圧による大雨・洪水のため、県下で死者2人、負傷者1人、家屋の半壊5戸、床上浸水221戸、床下浸水964戸、山・崖崩れ73箇所。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日9時、台風23号は鹿児島県佐多岬に上陸し、日向灘に抜けて四国全域を暴風雨圏に巻き込んだ。16時には大きくUターンして足摺岬に上陸、その後高知空港付近を通過した。この台風で笠ノ川川、国分川、舟入川、明見川などが増水し、床上・床下浸... 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月29日、台風23号が足摺岬に再上陸して海岸沿いに東進し、南国市の高知空港付近に再々上陸した。南国市内では国分川、笠ノ川川、舟入川、明見川などが増水して、床上、床下浸水が相次いだ。住家の被害は全壊2戸、半壊6戸、一部破損14戸、床上浸水... 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 61