検索結果

612件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨により、県中央部を中心に各地で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が多発した。土佐山田町の上改田川地域では、25日未明に土石流が発生し、下流部では浸水被害を受けた。また、大石ヶ谷川地域では、25日未明に土石流が発生し... 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の高知豪雨では、時間100ミリを超える降雨により土砂災害が多発したが、時間帯が夜間であったこと、また浸水被害が始まっていたこともあり、避難行動に遅れが生じた。高知県では平成19年度出水期前に土砂災害警戒情報の運用開始を目... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日から25日にかけて、高知県では局地的に激しい雨が降った。特に県中部では24日21時から25日4時にかけて1時間70ミリを超える豪雨が続いた。大豊町戸手野では国道32号の法面が崩壊した。 続きを読む

平成10年の土砂災害

平成10年(1998)6月18日、安芸郡安田町の与床地区で地すべり性崩壊が発生した。斜面は安田川に面した東向き斜面であり、崩壊は標高160m付近から始まり最終的には標高195m地点まで達した。崩壊の幅は約55m、厚さは最大で約9m、崩壊土砂量は推定1万立米と見... 続きを読む

平成10年4月の土砂災害

平成10年(1998)4月16日、国道439号の大平(東豊永小学校前)で高さ約60m、幅約50mにわたって崩壊した。土砂は道路を完全にふさぎ、道路下の南小川まで崩れ落ちた。 続きを読む

平成10年2月の土砂災害

平成10年(1998)2月22日~23日夜までに、八川の山の斜面が高さ60m、幅40mにわたって崩壊し、林道谷間~豊永線をふさいだ。 続きを読む

平成9年9月の土砂災害

平成9年(1997)9月17日、川井の国道439号で山肌の土砂が幅約50m、高さ40mにわたって崩落した。 続きを読む

平成9年の台風19号

平成9年(1997)9月16日の台風19号では、仁淀川の洪水により床上浸水2戸、床下浸水2戸、避難4世帯9人となり、片岡、上ノ峠、栗ノ木で土砂災害が発生した。 続きを読む

平成9年の台風19号

平成9年(1997)9月14日から15日にかけて、台風19号が日本の南海上をゆっくり北上、16日午前8時過ぎに鹿児島県枕崎付近に上陸し、加速し勢力を弱めながら九州を縦断後、夜遅く倉敷市付近に再上陸し、17日明け方に日本海へ抜けた。高知県では15日に風が強まり、... 続きを読む

平成9年9月の大雨

平成9年(1997)9月6日、大雨で床下浸水61戸に及んだ。また、がけ崩れにより14人が避難した。 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 62