検索結果

302件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 土砂災害

年代順で並び替える : |

明治5年の肥土山地すべり

明治5年(1872)、肥土山で地すべりがあり、民家、農地が被災した。 続きを読む

嘉永元年の山崩れ

嘉永元年(1848)、大雨により、小豆島の渕崎村で山崩れが起こる。 続きを読む

嘉永元年の山崩れ

嘉永元年(1848)、大雨により、小豆島の渕崎村で山崩れが起こった。 続きを読む

弘化4年の台風

弘化4年(1847)7月13日~14日、大風、洪水。小豆島で山津波が起こり、民家45戸が埋没した。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

寛政4年7月の台風

寛政4年(1792)7月26日~27日、暴風雨により、水主村で居宅の転家22軒、半転家25軒、牛家転25軒、風呂御林山崩れ1箇所等の被害が出た。(水主村の庄屋・大山太郎左衛門の記録による) 続きを読む

寛政3年の山津波

寛政3年(1791)8月20日、高松藩領全域が大風と洪水に襲われた(「高松藩記」による)。造田村の内田免の黒の谷、森の谷、池の谷、竹の谷一帯に山津波が起こり、土石流が谷地を埋め、濁水が田畑に流入して、耕作不能になったのは、この時のことと思われる。 藩では、山津... 続きを読む

享保14年の洪水

享保14年(1729)9月、洪水。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

享保8年の強風

享保8年(1723)正月、大風。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

享保7年の風雨

享保7年(1722)8月22日雨甚だしく、23日に至り大風雨となり、堤防悉く潰え、田野は3日間海のようになった。山は崩れ、民は流散し、溺死者100余人に及び、牛馬の類もまた災に逢うもの多かった。木田郡の木太・春日の海辺では堤が壊れて、海水が民家に浸水したため、... 続きを読む

享保7年8月の風雨

享保7年(1722)8月14日、大風雨、溺死100余人。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31